将来は漁協職員!組合学校がJF全漁連でトップセミナー開催全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が、9月9日、JF全漁連でトップセミナーを開催しました。 組合学校は、漁協職員を養成する学校で、漁協職員として必要なスキルや資格の取得、さまざまな事業を運営するた2020.9.16JFレポートJF全漁連編集部
産直通販「ギョギョいち」店長おすすめ特設会場開設!お手頃サイズ、お手頃価格でJF全漁連が運営する魚の産直通販サイト「ギョギョいち」に、お手頃価格で楽しめる「ギョギョいち店長おすすめ!特設会場」が開設しました。 ギョギョいち定番の人気商品や、特設会場限定商品がお手頃サイズ、お手2020.9.15お知らせJF全漁連編集部
糀で時短レシピ「イカ丸ごと!フライパンdeパエリア」今日は残暑にめげずに…人気のスペイン料理、「パエリア」を作りま~す! 魚介たっぷりで華やかな見た目、見ているだけで食欲増進しちゃうのは私だけ? 「パエリア鍋」を使うのが本場ですが、フライパンでも美味し2020.9.8簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
「ととけん」(日本さかな検定)11/1(日)開催決定!申込受付中「日本さかな検定」(愛称「ととけん」)の開催が決定しました。 ▶受験申込はこちら ▶ととけん公式サイトはこちら2020.9.2お知らせJF全漁連編集部
かつての“特産”「丹後とり貝」を、育てる漁業で復活初夏になると、京都府の丹後地方(京都府の北部地域を丹後地方といいます)から「丹後とり貝」が出荷されます。環境変化に弱く、一度は資源が減少したトリガイ。 今回は、漁師や漁協(JF)、研究機関が連携し「丹2020.8.31水産業の新戦略田口 さつき(たぐち さつき)
食べて応援!丸の内×漁師さん応援プロジェクト開催東京の大手町・丸の内・有楽町地区(以下、大丸有)を舞台に、SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けたさまざまな活動を行う「大丸有 SDGs ACT5」。 この取り組みの一環として、9月30日(水)まで2020.8.28JFレポートJF全漁連編集部
2019年度食料自給率、食用魚介類は低下JF全漁連Sakanadia編集部です。 今回は、このほど農林水産省から発表された2019年度の「食料自給率」の概要などについて、ご紹介します。 ▼Sakanadia関連記事 2020年度食料自給率は2020.8.25JFレポートJF全漁連編集部
淀川天然うなぎに赤ワイン『バー堂島』『ビアボーイ』などの著者、吉村喜彦氏の連載! 今回は大阪「淀川産天然うなぎ」。 淀川で天然うなぎ?! 暑い日にはウマい魚にお酒をあわせて。ニッポンの酒×魚のお話です。(Sakanadia編2020.8.21ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
寒天と酒粕のチーズケーキ♪~罪悪感ゼロの腸活スイーツ~今回はちょこっと気分を変えて、糀のスイーツなんていかがでしょう♪ テングサやオゴノリといった海藻から作られた「寒天」は海からの恵みのひとつですね! そして、Sakanadiaの簡単おさかな料理に初登場2020.8.11簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
「サンマ長期漁海況予報」が発表—今シーズンの行方は?秋の味覚を代表するサンマのシーズンがいよいよやって来ます。 サンマは一年中、店先に並ぶ魚と違い、大衆魚の中でも数少ない旬を感じさせてくれる魚。 このシーズンの到来を待ちわびている人は多いはずです。 た2020.8.5JFレポートJF全漁連編集部