糀で時短レシピ「海苔のおいしさ再発見!その2‐レシピ編」全2回にわたりお送りしている「海苔のおいしさ再発見!」。 レシピ編では、お待ちかねの海苔を使った簡単レシピをご紹介いたします。 ▶海苔の豆知識は、糀で時短レシピ「海苔のおいしさ再発見!その1-豆知識編2020.6.5簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
糀で時短レシピ「海苔のおいしさ再発見!その1-豆知識編」食卓に欠かせない「海苔」の魅力を、全2回にわたりお伝えしていきたいと思います! まずは「豆知識編」。海苔って本当においしいし、なんとな~く体に良いことは知っているけど・・・ ▶海苔を使った簡単レシピは2020.6.5簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
コロナに負けず、採用試験やってます!JF全漁連には、4月に初々しい新卒の新人さんたちが入ってきたばかりですが、いつのまにか、もう来年度の新卒採用試験の時期です。(採用情報はこちら) 在宅勤務ばかりで、まだ新人さんたちにも会えてないのに、2020.5.28JFレポートJF全漁連編集部
糀で時短レシピ「サバ缶をローリングストック(循環備蓄)に」「緊急事態宣言」で買い出しを最小限にするために、「保存食」の備蓄をしている方も多いのではないでしょうか。私も、ふだんから発酵食品や乾物、梅干しなどの漬物、糀(こうじ)や味噌で漬けた魚や肉など、1週間く2020.5.21簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
淡海の水の酔いごこち『バー堂島』『ビアボーイ』などの著者、吉村喜彦氏の連載がついにスタート! さかなと酒を味わいつくした吉村氏の言葉が、五感に至福を届けます。(Sakanadia編集部)2020.5.20ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
フィジー、そのドロドロの海 ~クミ村を支える茶色の海~フィジーの海にはふたつの顔があります。 ひとつは、青い海です。フィジー本島の西側海域にはサンゴ礁が広がっており、海外からの観光客がリゾート目的に訪れます。 ▶フィジー、その美しき海 ~ソソ村の青い海~2020.5.19世界の漁業鳥居 享司(とりい たかし)
【ステイホーム週間】もう試した?さかなで楽しむお家時間緊急事態宣言が出て3週間。皆さんなが~いお家時間をいかがお過ごしでしょうか? あの手、この手で何とか充実した時間を作り出しているとことと思います。 情報番組などを見ていると、皆さん本当に工夫されてます2020.5.1魚を食べるJF全漁連編集部
糀で時短レシピ「魚焼きグリルで15分!W発酵漬け床でタンドリーチキン風」突然ですが・・・、今日はお肉です。えっ、Sakanadiaなのにお肉~!?って思いますよね。でも、たまにはお肉です。(笑) STAY HOME週間に楽チン調理で、大人も子どもも喜ぶ“漬け焼き”肉をご紹2020.5.1簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
フィジー、その美しき海 ~ソソ村の青い海~みなさんは「フィジー」という国名から、何をイメージしますか。青い海、白い砂、ゆったりした南国の時間・・・そんなイメージを抱く方も少なくないのではないでしょうか。フィジー西部の島々には、まさにそんな空間2020.4.28世界の漁業鳥居 享司(とりい たかし)
コロナ禍、JF全漁連はなにしてる?漁師への支援策は?都内に事務所(本所)があるJF全漁連は、新型コロナウイルス感染拡大の早い段階からテレワーク、在宅勤務を導入し、出勤人数を削減しています。 Sakanadia編集部員である広報担当者もシフト制で出勤日数2020.4.27JFレポートJF全漁連編集部