Sakanadia特別ライター、JF全漁連魚食普及推進委員の「さかなクン」の映画『さかなのこ』が9月1日全国ロードショー!Sakanadia特別ライター、JF全漁連魚食普及推進委員であるさかなクンの初の自叙伝「さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~」を原作とした映画『さかなのこ』が、9月1日に全国ロードショーしま2022.8.10お知らせJF全漁連編集部
「ととけん」(日本さかな検定)が11/13にオンラインで開催!副読本にプライドフィッシュも掲載2021年に「会場検定」方式での開催を終了した「日本さかな検定(愛称:ととけん)」がオンライン検定方式で11月13日(日)に開催されます。また、大分県佐伯市では唯一の従来方式の会場受検が開催予定です。2022.8.5お知らせJF全漁連編集部
組合員同士の協力と対話で資源管理に取り組む「泉佐野のトリガイ」大阪府泉佐野市は、石桁網(いしげたあみ)漁が盛んな地域です。石桁網漁は、船で袋状の網の付いた鉄枠を引っ張る漁法で、海底に生息する魚や貝が網に入ります。2022.8.3水産業の新戦略古江晋也(ふるえ しんや)
漁業の最新情勢を学ぶ! 組合学校がJF全漁連トップセミナーを開催全国漁業協同組合学校(組合学校)は7月6日(水)、新型コロナウイルス感染症対策を実施の上、JF全漁連トップセミナーを開催しました。 セミナーには将来の漁協職員を目指す8人の学生が参加。今年はJF全漁連2022.7.29JFレポート全国の漁連・漁協
7/31まで「海の事故ゼロキャンペーン」開催中!日本海難防止協会と海上保安協会、海上保安庁は、全国で「海の事故ゼロキャンペーン」を7月31日まで実施しています。 本キャンペーンは「海難ゼロへの願い」をテーマに官民の関係者が一体となって展開する海難防2022.7.28イベントJF全漁連編集部
「第42回全国豊かな海づくり大会北海道大会」が来年9/17に開催決定「第42回全国豊かな海づくり大会北海道大会」の開催日が決定しました。 開催日:2023年9月17日(日) ※関連行事は2023年9月16日(土)~9月17日(日) 大会テーマは「守りぬく 光輝く 豊か2022.7.27イベントJF全漁連編集部
JF職員の養成学校「全国漁業協同組合学校」、2023年度の学生募集開始JFグループの職員養成を目的とした教育機関である「全国漁業協同組合学校」(組合学校)は、2023年度の学生を「一般」と「現職者」で募集しています。 【募集要項】組合学校WEBサイト ▶2023年 第82022.7.26募集JF全漁連編集部
第1弾は9/30まで、岡山県が「おかやま旬の魚おうちごはん投稿キャンペーン」を実施この情報は、岡山県水産課からの情報です。 * * * 岡山県では、岡山の四季を代表する魚介類「おかやま旬の魚」を始め、岡山県産水産物を食べてもらい、その美味しさを伝えてもらうことを目的とし2022.7.22JF全漁連編集部
JF北海道ぎょれん、リサイクル大手の鈴木商会と共同で漁網リサイクルこの情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * *2022.7.22JFレポート全国の漁連・漁協
JFいしかわ、「いしかわ四季のさかなPR推進協議会」の立ち上げと、石川県産水産物を提供している飲食店情報募集この情報は、石川県漁業協同組合(JFいしかわ)からの提供です。 * * *2022.7.20募集全国の漁連・漁協