JFレポート 「静岡やさかなプロジェクト」の一環で「やさかなメニュー」の試食実施 2025.1.8 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は静岡県漁業協同組合連合会(JF静岡漁連)からの提供です。 * * * 静岡県、静岡県おさかな普及協議会(静岡県漁連が事務局)、キユーピー㈱の3者が2024年度から取り組んでいる「静岡やさかなプロジェクト」。 その活動の一環として、静岡市が11月23日、24日の2日間開催した「産業フェアしずおか2024」に出展し、8月のメニュー選定会で選ばれた「やさかなメニュー」のうち、「まぐろサラダ」と「ブリ大根」の試食を実施しました。 8月のメニュー選定会の模様はこちら 「まぐろサラダ」はカット野菜に切り落としのまぐろを載せてドレッシングをかけたもの。 「ブリ大根」は水とドレッシングを1:1の割合で混ぜ、そこに乱切り大根とブリの切身を入れて煮込んだ簡単レシピで作成しました。 2日間で約4,250食の試食・レシピや試供品の配布を実施。 キユーピーの着ぐるみや静岡県のイメージキャラクター「ふじっぴー」の着ぐるみが登場し、会場を盛り上げました。 「静岡やさかなプロジェクト」への協賛企業も増えてきており、今後もさまざまな取り組みを実施していく予定です。 * * * Sakanadia関連記事 ▶JF静岡漁連など「静岡やさかなプロジェクト」を始動 レシピ東海イベント全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
2021年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定!キーワードは「総合性」と「特色を生かす」JF全漁連は3月9日、水産庁との共催で、「浜の活力再生プラン優良事例表彰」を実施しました。 本年度、大賞の農林水産大臣賞に選ばれたのは、ブランド化やIT技術を活用した操業効率化などの取り組みを行ってき2022.3.9JFレポートJF全漁連編集部
JF北海道ぎょれん×コープさっぽろが、 魚函を素材とした「買い物カゴ」販売この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * * 2022年7月4日(月)、JF北海2022.8.17JFレポート全国の漁連・漁協
地域の特色を活かした取り組みで浜の活性化へ!~2020年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定!~2014年から始まった「浜の活力再生プラン」(浜プラン)。漁業者自らが地域の水産業の活性化を目指し立案する活動計画です。 JF全漁連は、特に優秀な浜プランの取り組みを全国に発信するべく、毎年3月に「浜2021.4.2JFレポートJF全漁連編集部
漁協職員の養成学校、14人が巣立つ-2021年度 第82期 全国漁業協同組合学校卒業式-千葉県・柏市にある全国漁業協同組合学校(組合学校)は漁協(JF)の職員を養成する学校です。学生たちは1年間で漁業の生産現場を支えるために役立つ多くの資格を取得し、必要な知識を習得します。 この組合学校2022.3.16JFレポートJF全漁連編集部
漁村・水産業の将来を担う若きリーダーへ! 組合学校から8人の生徒が卒業3月3日(金)、全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)の第83期卒業式が開催され、来賓の坂本雅信JF全漁連会長、魚谷敏紀水産庁漁政部水産経営課長、木村直人農林中央金庫JFマリンバンク部長、講師らが見守2023.3.24JFレポートJF全漁連編集部
今すぐに確認して!漁協女性部が教える「防災チェックシート」九州・西日本へと拡大している記録的な豪雨で、多くの方が被害にあわれています。 テレビなどの映像で伝わる被害の様子を見るたびに、ただただみなさんの無事を祈ることしかできません。 長引く不安の中ですが、ど2020.7.8JFレポートJF全漁連編集部