JFレポート 2026年度入会新卒採用説明会を開催中! 2025.3.26 JF全漁連編集部 印刷する 始まってます、新卒採用JF全漁連では、2026年に卒業・修了される学生の皆さん向けに、より多くの方にJFグループという組織やJF全漁連の業務内容について、また、水産業について、理解していただく機会として、新卒採用説明会を開催しております。 説明会は、zoomによるオンライン開催になります。 JF全漁連は、全国の漁業者の皆さんのためにさまざまなサポートをしている組織です。 初めて知った方にもわかりやすく丁寧に説明いたします。 是非、興味がある方はご参加いただければと思います。 今後の開催予定は、下記のとおりです。 2025年3月28日(金)13:30~15:00 2025年4月 3日(木)13:30~15:00 今後、開催日程が決定しましたら、ご案内いたします。 採用フローは以下のとおりです。 詳細はマイナビ2026をご覧ください。 協同組合JF全漁連JF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
JF静岡漁連など「静岡やさかなプロジェクト」を始動この情報は、静岡県漁業協同組合連合会(JF静岡漁連)からの提供です。 * * * 静岡県、静岡県おさかな普及協議会(事務局・JF静岡漁連)、キユーピー(株)は、魚食普及などを目的とした「静2024.8.22JFレポート全国の漁連・漁協
JF福島漁連が「福島県漁業の今と試食会」開催 メヒカリ、サバ、アンコウを使った料理を無料提供JF福島漁連は2月22日(土)、都内の「築地魚河岸」のイベントスペースで、「のぞいて、食べて、福島県漁業を知ろう 福島県漁業の今と試食会」を開催しました。 16回目となる今回は、福島県産の魚の安全性を2025.3.10JFレポートJF全漁連編集部
JF北海道ぎょれん、「2022年度全道なみまるクリーンアップ作戦」を開始!― 生産者自らが行う海浜清掃活動―この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * *2022.6.8JFレポート全国の漁連・漁協
アワビ、サザエの種苗放流レポート ―JF京都の取り組み―このコラムは、京都府漁業協同組合(JF京都)の公式Facebookに投稿されたレポートです。 * * * JF京都では、アワビ、サザエの種苗放流を行っています。2023.6.15JFレポート全国の漁連・漁協
漁村・水産業の将来を担う若きリーダーへ! 組合学校から8人の生徒が卒業3月3日(金)、全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)の第83期卒業式が開催され、来賓の坂本雅信JF全漁連会長、魚谷敏紀水産庁漁政部水産経営課長、木村直人農林中央金庫JFマリンバンク部長、講師らが見守2023.3.24JFレポートJF全漁連編集部
14人が入学、全国漁業協同組合学校2021年度第82期入学式漁協(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(千葉県・柏市)は4月6日(火)、第82期生の入学式を行いました。 今年度は14人(北海道6人、千葉県4人、京都府1人、和歌山県1人、広島県1人、愛媛県12021.4.20JFレポートJF全漁連編集部