JFレポート 14人が入学、全国漁業協同組合学校2021年度第82期入学式 2021.4.20 JF全漁連編集部 印刷する 漁協(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(千葉県・柏市)は4月6日(火)、第82期生の入学式を行いました。 今年度は14人(北海道6人、千葉県4人、京都府1人、和歌山県1人、広島県1人、愛媛県1人)が入学。 吉田博身校長は、一年後の成長した姿を思い描き「一年後の今頃には、JFの若き担い手として、どのようなチャレンジをしてくれるかを思うと、今から期待が膨らみます」と訓示を述べました。 このほか、JF全漁連の中平和典専務、農林中央金庫JFマリンバンクの木村直人部長、JF共水連の山下恭助常務、全国漁業協同組合学校同窓会の髙橋忠志会長が、それぞれ祝辞を述べました。 入学生を代表してあいさつをしたのは、坂本葉月さん(千葉県)。「この一年間の寮生活で、“自主・協同・友愛”の精神を基に、お世話になる先生方や関係団体の皆様、そして故郷から期待を込めて送り出してくれた家族や友人の皆様に、大きく成長した姿を見て頂けるよう、仲間と共に互いに高め合いながらそれぞれの目標を成し遂げていきたいと思っています」と強い意志を伝えました。 学生たちは、寮で共同生活をしながら、漁協職員としての資質とスキルを磨いていきます。 履修科目には、簿記やパソコンなど基本的なビジネススキルのほか、漁業に関する法制度や水産物マーケティングなどの専門的なものもあります。また、座学だけでなく、JFグループのネットワークを活かした漁協での実地研修や中央団体との懇談の場も設けられています。 昨年度、全国漁業協同組合学校はコロナ禍にも関わらず就職率100%でした。凝縮した学びと経験を積み重ねた多くの卒業生たちが、水産業界で活躍しています。 組合学校漁協(JF)JF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
第42回全国海の子絵画展の入賞者発表漁師がつくる漁協(漁業協同組合、愛称はJF“じぇいえふ”といいます)の全国連合会であるJF全漁連は、日本の漁師さんたちの漁業経営をサポートするために、さまざまな活動を行っています。 毎年3月下旬頃には2020.3.30JFレポートJF全漁連編集部
将来は漁協職員!組合学校がJF全漁連でトップセミナー開催全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が、9月9日、JF全漁連でトップセミナーを開催しました。 組合学校は、漁協職員を養成する学校で、漁協職員として必要なスキルや資格の取得、さまざまな事業を運営するた2020.9.16JFレポートJF全漁連編集部
酢飯いらず!海苔で簡単&楽しいクリスマス料理「手まきごはん」—ABC Xmas Party 2020で紹介—もうすぐクリスマスですね! 今年はお家でパーティという方が多いのではないでしょうか。 そんなパーティを彩るのがクリスマス料理。でもクリスマス料理って見た目も味も求められるから大変ですよね~。 そんなと2020.12.17JFレポートJF全漁連編集部
“漁業オタク”がおしえる、夏休みに読みたい「漁業」の本Sakanadia編集部です。 今日は、夏休みの読書におすすめの「漁業」関連の本をご紹介します。 コロナだし今年の夏はどこにもいかないわ~なんて方、読書で漁業の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか。2020.8.4JFレポートJF全漁連編集部
地域の特色を活かした取り組みで浜の活性化へ!~2020年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定!~2014年から始まった「浜の活力再生プラン」(浜プラン)。漁業者自らが地域の水産業の活性化を目指し立案する活動計画です。 JF全漁連は、特に優秀な浜プランの取り組みを全国に発信するべく、毎年3月に「浜2021.4.2JFレポートJF全漁連編集部