JFやまがたの庄内おばこサワラに関する研究が全国水産試験場長会会長賞を受賞!

このコラムは、山形県漁業協同組合(JFやまがた)の広報誌『すいさん山形』(令和4年1月号第362号)に掲載されたものです。JF山形の庄内おばこサワラブランド推進協議会の活動について研究をされた山形県水産研究所の髙木牧子主任専門研究員による寄稿文です。

庄内おばこサワラブランド推進協議会は、第20回全国青年・女性漁業者交流大会にて漁業経営改善部門農林水産大臣賞を受賞しています。
「私達の夢を託して ~庄内おばこサワラの挑戦~」
(JF全漁連WEBサイト)

*    *    *

2022年1月11日 庄内おばこサワラブランド推進協議会通常総会にて

「庄内おばこサワラ」が立ち上がったのは平成22年の8月で、今年でブランド化して13年目を迎えます。ブランドは、立ち上げることは簡単でも、それを維持し続けることが最も難しいと言われます。
「庄内おばこサワラ」が東京の築地市場で“日本一のサワラ”との評価を受けたのが平成25年、それ以降、全国各地に十数個のサワラのブランドが誕生していますが、現在もなお豊洲市場でトップの評価を維持しているということは、メンバーの妥協を許さない姿勢と常に成長し続けるという努力の賜物だと思います。
水産研究所では、「庄内おばこサワラ」の鮮度に関する科学的評価や毎年の抜き打ちチェック、メタボローム解析を活用した熟成の評価等を行うことで、漁業者の取り組みを後押ししてきました。
この度、これらの成果が地域の水産業の発展に大きく貢献すると認められ、全国水産試験場長会※の会長賞を受賞しました。これも全ては漁業者をはじめとした関係者の皆様のお陰です。この場をお借りして感謝申し上げます。今後とも、より良い研究を目指して頑張りたいと思います。
※各都道府県にある111の水産試験研究機関の長から組織され、例年3題程度が優秀研究業績として会長賞に選出されています。

水産研究所 主任専門研究員 髙木牧子

*    *    *

「庄内おばこサワラ」(プライドフィッシュWEBサイト)

「庄内おばこサワラ」関連情報
おらほの自慢「庄内おばこサワラ」
(山形県WEBサイト)

関連記事