お知らせ 世界に広がるカニの資源管理活動「ガザミふやそう会」 2025年度会員募集中 2025.6.6 JF全漁連編集部 印刷する この情報は、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)からの提供です。 * * * 今年も「ガザミ(ワタリガニ)ふやそう会」の会員募集が始まりました。 茹でても蒸しても焼いても美味しいカニ。そして,タラバガニやズワイガニよりも安価で手に入り,旨味豊富で味噌も美味しくいただけるのがガザミです。ガザミに限らず近年は海水温の上昇や栄養塩の減少等の影響で漁獲量の激減が報告されていますが,ガザミの漁獲量を増やすための資源保護活動は今から40年ほど前,兵庫県の「ガザミふやそう会」から始まりました。 「ガザミふやそう会」の設立と活動「ガザミふやそう会」の取り組みは,漁獲された抱卵(卵をお腹に抱いた)ガザミを漁協が買い上げ,「とるな」と書かれたマークを付けて再び海に戻し,無事に産卵を終えるまで保護を行う資源管理活動です。誰にでも簡単にでき,誰にとってもマークが分かりやすいこのアイデアは,会設立の翌年,1987年のJF全漁連主催「第33回全国漁村青壮年夫人活動実績発表大会(全国青年・女性漁業者交流大会の前身)」で見事農林水産大臣賞を受賞しています。この活動を手本にした取り組みは各地で広がり,全国青年・女性漁業者交流大会において,三重県,愛媛県,福岡県が同様の保護活動でそれぞれ入賞を果たしています*。 ちなみにこの「とるなマーク」,抱卵ガザミは産卵期間中には脱皮しない性質があるため,産卵を終えたガザミは自ら脱皮をして再び漁獲対象となります。マーカー一本で完結するこの簡便なアイデアは,日本モデルのクラブバンクシステム(Crab Bank:地域密着型のカニの資源管理方式)として,タイをはじめ,カニが漁獲される東南アジア各地にも広がっています。 とるなマークを付けガザミ。卵を放出した後は脱皮し,マークはなくなります7月31日まで!2025年度の会員を募集中そんな「ガザミふやそう会」では,2025年度の会員を絶賛募集中です。 運動の趣旨に賛同していただける方はどなたでも申込が可能です。お申込いただいた方には会員の証としてQUOカードが進呈されます。一口1,000円の会費に対して500円分のQUOカードが返礼品となっており,つまるところ実質500円の寄付となりますが,これは1986年の会創立当初の会費と同額です。設立時の志(こころざし)を大切に継承している印象を受けますね。 JF兵庫漁連の公式WEBサイトでは,一般向けに海や漁業に関する情報を掲載し、積極的に情報を発信しています。活動内容や会員についての詳細はJF兵庫漁連公式WEBサイトをご確認ください。 ▶JF兵庫漁連公式WEBサイト ▶ガザミふやそう会 | JF兵庫漁連 *第1回全国青年・女性漁業者交流大会 漁業技術部門 農林中央金庫理事長賞 四日市地域漁業協同組合連絡協議会 「伊勢湾のガザミ資源の増大をめざして~7年間の小型・抱卵ガザミ放流かつどうでわかったこと~」 第7回全国青年・女性漁業者交流大会 増・養殖部門 水産庁長官賞 東予市青年漁業者連絡協議会 「ガザミの増殖に取り組んで~資源管理への広がり~」 第12回全国青年・女性漁業者交流大会 資源管理・資源増殖部門 水産庁長官賞 恒見漁業協同組合青壮年部 「安定的なガザミ漁業を目指して―抱卵ガザミ保護活動の取り組み―」 第12回全国青年・女性漁業者交流大会 資源管理・資源増殖部門 桜井漁業青年部会 「ガザミの資源管理について(抱卵ガザミ・小型ガザミ保護への取り組み)」 協同組合漁協(JF)SDGs漁師資源管理世界近畿定置網関連データJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
年に一度の食育の祭典、「第20回食育推進全国大会」in徳島のお知らせ今年も食育推進全国大会の季節がやってきました。 この大会は,食育推進運動を重点的かつ効果的に実施する「食育月間」である6月に毎年開催されています。昨年は,現在開催中の大阪・関西万博のプレイベントとの位2025.6.4お知らせJF全漁連編集部
「第22回シーフード料理コンクール」農林水産大臣賞など入賞作品が決定JF全漁連が開催する「第22回シーフード料理コンクール」(服部幸應審査委員長・服部栄養専門学校校長)の各賞が決まりました! 昨年に続き、新型コロナウイルス感染症対策のため、最終審査を書類審査のみで実施2021.12.6お知らせJF全漁連編集部
旬の魚を小諸そばで!「春告魚(にしん)天そば」を期間限定で提供中JF全漁連は、期間限定でJF北海道ぎょれんと「小諸そば」(運営:株式会社三ッ和)とのタイアップによる、北海道のプライドフィッシュ「石狩湾のニシン」を使った「春告魚(にしん)天そば」の提供を小諸そば592024.1.30お知らせJF全漁連編集部
【送料無料コーナー新設!】産直通販「ギョギョいち」で魚介をお手軽にコロナ禍で消費が落ち込んだ国産魚介類を、送料無料で買えるコーナーができました。 ►送料無料化コーナーはこちら2020.7.1お知らせJF全漁連編集部
第23回シーフード料理コンクール農林水産大臣賞受賞作品をメニュー化、11/6(月)から農水省内「あふ食堂」ほかで提供開始JF全漁連は、昨年度開催した第23回シーフード料理コンクールで農林水産大臣賞(最優秀賞)を受賞した「カレイとれんこんのチリソース」と「真ダイのクリーム煮 パンDEピカタ」の2作品について、11月6日(2023.11.2お知らせJF全漁連編集部
全国のさかなファン3万人超が挑戦してきた検定「日本さかな検定(ととけん)」申込受付開始魚介の知識を問う検定「日本さかな検定(愛称:ととけん)」の本年度開催が11月5日(日)に決定し、WEB申込が開始されました(10月23日締切)。2023.7.6お知らせJF全漁連編集部