JFレポート パルシステムがJF全漁連に感謝状を贈呈 「お魚食べよう」の活動を評価 2025.3.21 JF全漁連編集部 印刷する 茂木洋介パルシステム商品開発副本部長から感謝状を受け取った西岡貴志JF全漁連輸出・直販事業部長パルシステム連合会(以下パルシステム)が2024年4月から取り組んでいる、日本の水産業を守り、応援するサステナブルアクション「お魚食べよう」。 この取り組みの呼びかけに応えるかたちで、JF全漁連はパルシステムとの連携を強め、商品開発や産直提携、イベントの共催など、さまざまな活動を実施しています。 そして、これらの活動が評価され、2月22日(土)にはパルシステムから感謝状が贈呈されました。 取り組み紹介後に謝辞を述べる西岡部長パルシステムの茂木洋介商品開発副本部長から感謝状を受け取ったJF全漁連の西岡貴志輸出・直販事業部長は謝辞を述べるとともに、JF全漁連がこれまでパルシステムと連携して取り組んできた活動内容を紹介。 最後に、「『お魚食べよう』の反響は大きく、弊会営業担当を含め各メーカーも喜んでいる。このような取り組みを来年度も継続して行わせていただきたい」と今後の抱負を語りました。 【パルシステムとの取り組み内容はこちら】 ・「おしえて!さかなクン 海と環境とみんなのくらし『お魚食べよう』夏休みトークライブ」開催!! JF全漁連とパルシステム連合会が共催 ・パルシステムとJF坊勢、JF兵庫漁連、JF全漁連が産直協定を締結 ・パルシステム連合会がJF魚津と産直会議を開催 石川県の水産物を使用した商品開発に着手 食育JF全漁連プライドフィッシュイベントJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
プライドフィッシュ10周年フェアを開催 「イオン」「イオンスタイル」約380店舗でJFグループが取り組む「漁師自慢の魚≪プライドフィッシュ≫プロジェクト」の10周年を記念し、JF全漁連はイオンリテール株式会社と連携し、11月10日(金)~12日(日)の3日間、「プライドフィッシュ12023.11.24JFレポートJF全漁連編集部
宮城県協同組合こんわ会、こども食堂に新ノリなど食品を贈呈この情報は、宮城県漁業協同組合(JFみやぎ)からの提供です。 * * * 宮城県の県農協中央会、県生活協同組合連合会、県森林組合連合会、県漁業協同組合(JFみやぎ)の4団体で構成する、宮城2023.3.7JFレポート全国の漁連・漁協
JF全漁連【オンライン】1Day仕事体験を開催しました!学生に「JF全漁連のしごと」について体験して欲しい!という思いから、本年度もJF全漁連では2月10日(金)に「1Day仕事体験」を開催しました。 今回はその内容について、レポートします2023.3.1JFレポートJF全漁連編集部
利用しながら守る、保全のこころ―シンポジウム「里海保全の最前線」レポート―2月8日、東大安田講堂に約550人が詰めかけたシンポジウム「里海保全の最前線」(主催:JF全漁連、全国内水面漁連)。 そこには、全国各地の海辺や川辺で環境保全活動などに取組む漁師や市民のほか、その活動2020.2.21JFレポートJF全漁連編集部
シーフード料理コンクール開催JF全漁連は、2019年12月7日(土)、東京・服部栄養専門学校にて第20回シーフード料理コンクールの実技審査・表彰式を開催しました。 シーフード料理コンクールは、新鮮な感性と豊かなアイディアを活かし2020.2.4JFレポートJF全漁連編集部
「天然能登寒ぶり」を味わい尽くすスペシャルコース、期間限定で登場!この情報は、石川県漁業協同組合(JFいしかわ)からの提供です。 * * * 2月3日(金)から2月26日(日)の期間中、石川県の冬のプライドフィッシュ「天然能登寒ぶり」が、金沢市のホテル「2023.2.8JFレポート全国の漁連・漁協