ニッポンさかな酒 黒はんぺんに磯自慢 文&写真:吉村喜彦 2022.10.27 吉村 喜彦(よしむら のぶひこ) 印刷する 焼津港は、2021年の年間水揚げ金額が全国1位、水揚げ量は全国で第3位の港である。 そんな焼津の港。 じつは2つの地区に分かれている。 一つはご存知、遠洋漁業の基地としてカツオ・マグロを中心に水揚げする焼津地区。 もう一つは、沿岸・沖合漁業を中心に、サバ・アジ・イワシなどを水揚げする小川(こがわ)地区。 焼津が水揚げの95%を占め、残りの5%が小川である。 それぞれ漁協も違っていて、取り扱う魚種も違う。 「超メジャーな焼津」に対して、「知る人ぞ知るマイナーな小川」という感じだろうか。 小川は、昔から美味しいサバで名をはせてきた。 鮮魚として京都の高級バッテラ寿司や割烹でも使われているが、 最盛期の1967年に34隻あったサバ船は、現在なんと1隻のみになった。 漁協としては、何とか「小川のサバ」の知名度を上げようと、 総務課の女性職員がサバを使った商品開発をおこなった。 「さば干物」「さば味噌漬け」「さば粕漬け」「さばチキン」……新商品を次々と世に送り出し、大ヒットとなった。 静岡でサバといえば小川。 その名は徐々に県外や水産業界以外にも浸透しつつある。 * * * さて。 静岡(ことに焼津や沼津、清水などの港町)、の名産に「黒はんぺん」がある。 一般的な「はんぺん」は白い色だが、黒はんぺんは灰色。 Dの字型の独特なかたちをしている。 静岡で「はんぺん」といえば、この「黒はんぺん」のことである。 サバやアジ、イワシなどの青魚を原料に、塩、砂糖、デンプンなどを混ぜて、 すり身にして茹であげて出来る。 原料を骨をふくめて使うので、食感はざらっと硬く、引き締まっている。 青魚のつみれと似た味わいといい、 「白はんぺん」がはんぺんだと思っていると、新しい世界がひらけて、大いに驚く。 この黒はんぺんが、やはり静岡名物の「おでん」に合うのである。 静岡おでんは濃口醤油をつかった、黒い煮汁が特徴で、 ぼくはこのおでんを食べるためだけに静岡に行くくらい好きだ。 この静岡おでんのエースが、黒はんぺん。 濃い茶色の出汁に染まった黒はんぺんを噛みしめると、静岡の青い海と空に包まれるような幸福を感じる。 * * * 静岡駅近くの青葉おでん街の行きつけのおでん屋「幸多路(こうたろう)」で、 黒はんぺんをもらい、焼津の名酒「磯自慢」を合わせる。 静岡の酒は何を飲んでも美味しいが、ことに磯自慢はいい。 さらっとした淡麗辛口。 しかも果実の香りがふわりと立つ。 するする飲めて、品のいい甘みと淡い酸味のバランスが抜群。 醤油味の濃いおでん、しかもガツンとした黒はんぺんにぴったりだ。 静岡の酒も魚もほんとうにおいしい。 穏やかできれいな水、やさしい人がこの幸せを生みだしているのだろう。 文&写真:吉村喜彦 漁協(JF)酒漁師吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)1954年大阪生まれ。京都大学教育学部卒業。サントリー宣伝部勤務を経て作家に。 著書に、小説『バー堂島』『バー・リバーサイド』『二子玉川物語』『酒の神さま』(ハルキ文庫) 『ビア・ボーイ』『こぼん』(新潮社、PHP文芸文庫)『ウイスキー・ボーイ』(PHP文芸文庫) ノンフィクションでは、『漁師になろうよ』『リキュール&スピリッツ通の本』(ともに小学館) 『マスター。ウイスキーください〜日本列島バーの旅』(コモンズ)『オキナワ海人日和』(三省堂) 『食べる、飲む、聞く 〜沖縄・美味の島』(光文社新書)『ヤポネシアちゃんぷるー』(アスペクト)など多数。 NHK-FMの人気番組「音楽遊覧飛行〜食と音楽でめぐる地球の旅」の構成・選曲・DJを長年つとめた。 現在、月刊「地域人」で全国の漁師を取材する「港町ブルース」を連載中。このライターの記事をもっと読む
青空には、ビンタン・ビール 文&写真:吉村喜彦雲仙市南串山町に漁師の竹下千代太さん(56)を訪ねた。 千代太さんは中型巻き網船団の(株)天洋丸を率いている。 漁師三代目の千代太さんは、東京水産大学を出た後、サラリーマンとなり、2001年に南串山町2021.5.10ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
若鮎に近江の酒「喜楽長」 文&写真:吉村喜彦梅雨どきになると、京都に行きたくなる。 しっとりと雨に濡れるみどりのなかを、東山に沿って歩くのがいい。2024.7.18ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
ポルトガルのみどりのワイン 文&写真:吉村喜彦ポルトガルは大航海時代の先駆けとなった国。日本とも関わりは深い。 鉄砲は1543年に種子島に漂着したポルトガル人から伝えられたし、織田信長の時代には南蛮貿易で交流を深めた。 ポルトガル語は日本に最も早2021.1.13ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
ユメカサゴと上越の酒 文&写真:吉村喜彦上越市高田にはじめて行った。 江戸時代に高田藩の城下町として栄えたところで、 すぐ近くの春日山はぼくの大好きな上杉謙信の本拠地だった。2022.11.24ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
いま、ここに、ハマグリのある幸せ 文&写真:吉村喜彦「その手は桑名の焼きハマグリ」という洒落がある。 十返舎一九の『東海道中膝栗毛』でも、主人公の弥次さん喜多さんは、 桑名で焼きハマグリを食べていた。2022.9.22ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
土佐の清水さばには、久礼をくれ 文&写真:吉村喜彦四国の最南端。 太平洋にグッと突き出た足摺岬を擁する土佐清水市は、高知空港から約160キロ。 高速をつかっても空港から車で4時間。 羽田を発つこと7時間で、やっと土佐清水に到着する。 東京からはホーチ2021.5.28ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)