JFレポート 富山県の漁師×地元靴下メーカーの共同開発で、靴下ブランド・PESCALLY(ぺスカリー)誕生 2023.8.2 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、富山県漁協青年部連合会(JF富山漁青連)所属のシロエビ漁師によるプロジェクト「富山湾しろえび倶楽部」からの提供です。 * * * 地元富山県の靴下メーカー・助野株式会社から、「漁師さん向けの靴下を作りたい」とお声がけいただき、助野株式会社と富山湾しろえび倶楽部で共同開発を進めてきたソックスブランド「PESCALLY(ぺスカリー)」がこのたび完成しました。海に関わりの深いブランドであることから、「海の日」の7月17日(月)にブランドデビューしています。 ブランド名のPESCALLY(ぺスカリー)は、「漁業+味方」をイメージした造語で、「漁師さんを助ける」という意味を込めて名付けられています。 漁師の足元の困りごと「ムレ、ズレ、疲れ」の解消へ靴下に関して、私たち漁師の悩みといえばやはり「ムレ、ズレ、疲れ」でした。何故ならずっと長靴を履いて、暑いときも寒い季節も、どんなときでも陸でも船の上でもずっと、長靴で過ごすためです。それに加えてカッパを着用して動き回り、靴下がズレても直すことさえままならないのが漁師の仕事です。 共同開発ではそのような、漁師ならではの労働環境や細かな困りごとを伝え、実際に漁や作業の現場を見てもらい、商品の開発が進められました。 試行錯誤の末に、納得できる靴下が完成商品のサンプルが出来上がると、その試着と改良が重ねられました。そうした試行錯誤の末に、機能的な特徴をもたせた、われわれ漁師も納得できる靴下が完成しました。 上段・下段右:和紙パイルショートソックス1,760円(税込)、下段左・中央:和紙パイル着圧ソックス1,980円(税込)ブランド情報は助野株式会社の公式販売サイトから、詳しい内容をチェックしてみてください。 ▶PESCALLY公式ページ ▶助野株式会社 公式オンラインショップ * * * Sakanadia関連記事 ▶伝統のシロエビ漁でガッチリ稼ぐ【前編】富山湾のUターン漁師 ▶伝統のシロエビ漁でガッチリ稼ぐ【後編】“漁師嫌い”から親方へ ▶【募集】「しろえび倶楽部」ロゴマーク募集!懸賞はシロエビ1㎏ 漁協(JF)漁師若手全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
JF全漁連、第25回ジャパン・インターナショナル・シーフードショーに出展「第25回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」(主催:一般社団法人大日本水産会)が8月23日~25日の3日間、東京ビッグサイトで開催されました。 ジャパン・インターナショナル・シーフード2023.9.26JFレポートJF全漁連編集部
「第21回シーフード料理コンクール」農林水産大臣賞など入賞作品が決定JF全漁連が開催する「第21回シーフード料理コンクール」(服部幸應審査委員長・服部栄養専門学校校長)の各賞が決まりました! ▶結果は特設サイトへ こちら 今回の募集テーマは「おいしいおうちギョ(魚)は2020.12.21JFレポートJF全漁連編集部
漁業の最新情勢を学ぶ! 組合学校がJF全漁連トップセミナーを開催全国漁業協同組合学校(組合学校)は7月6日(水)、新型コロナウイルス感染症対策を実施の上、JF全漁連トップセミナーを開催しました。 セミナーには将来の漁協職員を目指す8人の学生が参加。今年はJF全漁連2022.7.29JFレポート全国の漁連・漁協
JF全漁連とJTB、担い手不足解消のマッチング事業開始~ぜんぎょれん八戸食品でスタート~JF全漁連と旅行業界大手の株式会社JTBは、水産業の労働力確保に向けた連携を開始し、2022年4月からJF全漁連の子会社である「ぜんぎょれん八戸食品株式会社」(青森県八戸市)で具体的な取り組みをスター2022.4.28JFレポートJF全漁連編集部
JF福島漁連、「福島県漁業の今と試食会」を3年ぶりに開催JF福島漁連は12月3日(土)、都内の「築地魚河岸」のイベントスペースで「のぞいて、食べて、福島県漁業を知ろう 福島県漁業の今と試食会」を約3年ぶりに開催しました。 通算10回目を迎える今回は、福島県2022.12.16JFレポートJF全漁連編集部
JF愛知漁連、第1回伊勢・三河湾における「きれいで豊かな海」に係る勉強会この情報は、愛知県漁業協同組合連合会(JF愛知漁連)の広報誌「あいちの水産」からの転載です。 * * *2022.2.10JFレポート全国の漁連・漁協