JFレポート JF鳥取、ケーブルテレビ番組内「まんぷく海鮮食堂」で地魚を紹介! YouTubeでアーカイブを配信中! 2021.10.7 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、鳥取県漁業協同組合(JF鳥取)からの提供です。 * * * 「まんぷく海鮮食堂」で地魚を紹介!番組「いなば アグリタイム」内コーナー「まんぷく海鮮食堂」JF鳥取は、鳥取市のケーブルテレビ「いなばぴょんぴょんネット」のチャンネル「ぴょんぴょんちゃんねる」の番組「いなば アグリタイム」内コーナー「まんぷく海鮮食堂(月1回)」で、地魚の魅力を発信しています。また、JF鳥取のYouTubeチャンネルにてアーカイブを配信しています。 2021年9月放送回では「マダイ」の絶品海鮮料理をご紹介! これまで、「サザエ」「ハマチ」「バイ貝」「アカモク」「ハタハタ」なども取り上げてきました。 JF鳥取の職員も出演!JF鳥取の職員も出演し、テーマになった地魚の豆知識や鮮度の見分け方、下処理やさばき方、美味しいレシピをご紹介しています。 JF鳥取のYouTubeでアーカイブ配信!「まんぷく海鮮食堂」のアーカイブを配信しているJF鳥取のYouTubeはコチラ ▶「JF鳥取 YouTubeチャンネル」 見逃してしまった方や放送が見られない地域の方も、そして視聴された方もお楽しみいただけます。 JF鳥取では、この取り組みを通じて、視聴者の皆さまに地元の魚をアピールしていきます。 ぜひ、チャンネル登録・ご視聴をよろしくお願いします。 レシピ漁協(JF)漁師全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
将来の漁協職員が水産庁長官に会ってきた!漁協職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)の学生たちは、11月27日、水産庁長官の特別講義を受講しました。 組合学校は、漁協職員を養成する学校で、漁協職員として必要なスキルや資格の取得、2020.12.2JFレポートJF全漁連編集部
大臣賞など決定!「浜プラン」で所得UP「浜の活力再生プラン」、通称「浜プラン」は地域ごとの特性を踏まえて、漁師や漁協(以下JF“じぇいえふ”)、市町村などでつくる組織(地域水産業再生委員会)が自ら立てる取組計画。 その地域の人たちが自分た2020.3.25JFレポートJF全漁連編集部
シーフード料理コンクール開催JF全漁連は、2019年12月7日(土)、東京・服部栄養専門学校にて第20回シーフード料理コンクールの実技審査・表彰式を開催しました。 シーフード料理コンクールは、新鮮な感性と豊かなアイディアを活かし2020.2.4JFレポートJF全漁連編集部
「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」投票結果!グランプリは、やまろ渡邉(JF おおいた)「鯛のごまだれ漬け丼」と、JF佐賀げんかいの「イカのオイル漬け ネギ塩風味・レモン風味」JF全漁連は、国産水産物の消費拡大・魚食普及のため、「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」を新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインで11月1日(月)~11月30日(火)2021.12.14JFレポートJF全漁連編集部
水産の大商談会「ジャパンインターナショナルシーフードショー」開催、1万1125人が来場 約380社が出展11月8日~10日の3日間、東京ビッグサイトで「第23回ジャパンインターナショナルシーフードショー」(主催:一般社団法人大日本水産会)が開催され、昨年度を上回る1万1125人が来場しました。 約1年半2021.11.12JFレポートJF全漁連編集部