JFレポート アワビ、サザエの種苗放流レポート ―JF京都の取り組み― 2023.6.15 全国の漁連・漁協 印刷する このコラムは、京都府漁業協同組合(JF京都)の公式Facebookに投稿されたレポートです。 * * * JF京都では、アワビ、サザエの種苗放流を行っています。 サザエの種苗(稚貝)「アワビ、サザエの種苗」という言葉は聞きなれないかと思いますが、本組合では、アワビ、サザエを増やそうと、栽培漁業センターで生産されたアワビやサザエの子どもである稚貝(これを種苗と呼んでいます)を入手し、漁業者の手で、毎年放流しています。 アワビの種苗(稚貝)放流写真にはあまり見慣れないきれいな青緑色の貝が映っていますが、これがアワビの稚貝です。 放流されるアワビの稚貝は、ある程度の大きさに育つまで栄養価の高い飼料で育成されるため、このような色になると言われています。 美しい青緑色のアワビの種苗(稚貝)稚貝はどれも数センチととても小さいですが、2~4年の歳月をかけて水揚げできるサイズに成長します。 この青緑色は、成長しても木の年輪のように残るので、貝を見られる機会があれば、そこにも注目してみてください。 * * * Sakanadia関連記事 ▶JF京都、”食の世界遺産”に郷土食「うご」が登録されました ▶海洋高校生の岩ガキ—JF京都の取り組み— 漁師近畿全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
JF北海道ぎょれん、リサイクル大手の鈴木商会と共同で漁網リサイクルこの情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * *2022.7.22JFレポート全国の漁連・漁協
組合学校が漁協見学、都市型漁業・漁協の取り組みを学ぶ漁業協同組合(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(組合学校)が、晴天に恵まれた2022年5月18日(水)に万全の新型コロナウイルス感染症対策を講じ、今期初めてとなる見学研修のため横浜市漁業協同組2022.9.9JFレポートJF全漁連編集部
淡路水交会「漁業者による森づくり活動」 淡路島内漁業関係者など70名がウバメガシを植樹このコラムは、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)の広報誌『拓水』No.782(2021年12月発行)に掲載されたものです。 * * *2022.2.16JFレポート全国の漁連・漁協
プライドフィッシュ10周年フェアを開催 「イオン」「イオンスタイル」約380店舗でJFグループが取り組む「漁師自慢の魚≪プライドフィッシュ≫プロジェクト」の10周年を記念し、JF全漁連はイオンリテール株式会社と連携し、11月10日(金)~12日(日)の3日間、「プライドフィッシュ12023.11.24JFレポートJF全漁連編集部
第49回「青森の海と川をきれいにする運動」この情報は、青森県漁業協同組合連合会(JF青森漁連)からの提供です。 * * * この運動は、ホタテガイの養殖が盛んになってきた陸奥湾をいつまでもきれいに守っていくために、JF青森漁連とむ2022.5.19JFレポート全国の漁連・漁協
今夏の“土用の丑の日”は通販で“ウナギ”をお取り寄せ今夏の土用の丑の日は7月21日と8月2日。 今年はウナギも通販でお取り寄せし、お家で楽しんでみるはいかがでしょうか?2020.7.17JFレポートJF全漁連編集部