JFレポート JF福島漁連が「福島県漁業の今と試食会」開催 「常磐もの」をPR 2024.12.12 JF全漁連編集部 印刷する JF福島漁連は11月16日(土)、都内の「築地魚河岸」のイベントスペースで、「のぞいて、食べて、福島県漁業を知ろう 福島県漁業の今と試食会」を開催しました。 15回目となる今回は、福島県産の魚の安全性を紹介するパネル展示のほか、福島沖で獲れたサンマ、メヒカリ、カツオを使った料理が無料でふるまわれ、福島県産品の美味しさと品質の良さをPRしました。 サンマ、メヒカリ、カツオを使った料理が無料でふるまわれました開催前にJF福島漁連の野﨑哲会長は、福島県産水産物の安全性の理解醸成に努めていく考えを示すとともに、「福島の魚はどの魚も美味しい魚なので、是非食べていただきたい」とあいさつしました。 あいさつするJF福島漁連の野﨑会長試食会で振るまわれた料理は「サンマの刺し身」、「メヒカリの唐揚げ」、「カツオの焼き浸し」の3品。 試食で振る舞われた「メヒカリの唐揚げ」、「カツオの焼き浸し」、「サンマの刺し身」の3品(写真左から)それぞれ約1,000食分が用意され、海外からの観光客をはじめ、多くの来場者が福島県産の魚の美味しさに舌鼓を打ちました。 会場には多くの来場者が訪れました漁協(JF)東北イベントJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
「全道なみまるクリーンアップ作戦」 第3回・留萌地区、第4回・釧路地区で清掃活動を実施この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんの環境基本理念・環境方針に基づく海洋プラスチックごみ問題に対する具体的な取り組みと2023.9.12JFレポート全国の漁連・漁協
「静岡やさかなプロジェクト」の一環で「やさかなメニュー」の試食実施この情報は静岡県漁業協同組合連合会(JF静岡漁連)からの提供です。 * * * 静岡県、静岡県おさかな普及協議会(静岡県漁連が事務局)、キユーピー㈱の3者が2024年度から取り組んでいる「2025.1.8JFレポート全国の漁連・漁協
第30回全国青年・女性漁業者交流大会を開催 農林水産大臣賞ほか各賞を決定JF全漁連は3月4日、5日の2日間、都内のAP日本橋で「第30回全国青年・女性漁業者交流大会」(協賛:JF全国女性連・JF全国漁青連、後援:農林水産省ほか)を開催し、農林水産大臣賞、水産庁長官賞などの2025.3.28JFレポートJF全漁連編集部
漁師の経営塾、7人の漁師たちの11日間JF全漁連は、漁師専門の経営塾「浜の起業家養成塾」を1月20~31日に開講した。 昨年に続き、第2回になる今回は、異業種との連携などを念頭に、経営や起業化マインドに重点を置いたカリキュラムで実施した。2020.2.5JFレポートJF全漁連編集部
京都府漁業士会 「漁業とSDGsに係る研修会」を開催しましたこのコラムは、京都府漁業協同組合(JF京都)の広報誌『京都府漁協だより』に掲載されたものです。 * * *2022.8.19JFレポート全国の漁連・漁協
―海の豊かさを守るために― JF北海道ぎょれん、「2022年度全道なみまるクリーンアップ作戦」結果報告この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * * 昨年から始まった「全道なみまるクリ2022.11.4JFレポート全国の漁連・漁協