JFレポート 35年間で120万本以上の植樹を実施! 北海道で「お魚殖やす植樹運動」開催 2023.7.27 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * 5月30日(火)、北海道当別町の道民の森で、「お魚殖やす植樹運動」が行われました。 当日は北海道女性部連絡協議会(北海道女性連)や北海道漁協組合長会、北海道地区漁協専務参事会、コープさっぽろ、農林中央金庫、北海道水産林務部、ホクレン、道内の水産関係団体などの26団体から約70名が集まり、植樹が行われました。今年は500本のミズナラやニレの苗木が植えられ、未来の森づくりに向けた歩みを進めることができました。 当日の植樹行事では開会にあたり、JF北海道ぎょれん副会長であり、環境保全対策本部の本部長も務めるいぶり噴火湾漁協・岩田廣美組合長が「昭和63年から始まったお魚殖やす植樹活動は、今年で35周年を迎え、これまでに植えられた苗木は累計120万本を超えるものとなっている。正に『継続は力なり』であり、今後とも皆さんと共に続けていきたい」と挨拶。 あいさつする、JF北海道ぎょれん岩田副会長続いて、北海道女性連の高松美津枝会長は「私たちは漁業者として、安心・安全で栄養豊富な魚介類を全国の食卓に届ける使命があり、そのためには先人が守り育てた豊かな海を孫の代まで引き継いでいかなければならない。これからも全道の漁協女性部員と多くの方々のご賛同・連携のもと、たゆまぬ努力を続けていきたい」と述べました。 北海道女性連の高松会長また、多くの職員が参加した北海道水産林務部の山口修司水産林務部長からも来賓を代表してご挨拶を頂くと、その後は当別町森林組合の尾形俊和業務係長より苗木の植え方について説明を受け、参加者の皆さんの手で1本1本丁寧に植えることができました。 北海道水産林務部の山口水産林務部長北海道内各地で展開されているお魚殖やす植樹運動は、今年も5月上旬から順次始まっており、今年度も合わせて1万本以上の苗木が植樹される予定となっています。 * * * Sakanadia関連記事 ▶【特集 特別座談会】「SDGsから未来の海を考える」 ▶―海の豊かさを守るために― JF北海道ぎょれん、「2022年度全道なみまるクリーンアップ作戦」結果報告 ▶淡路水交会「漁業者による森づくり活動」 淡路島内漁業関係者など70名がウバメガシを植樹 SDGs北海道イベント女性部全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
シーフード料理コンクール開催JF全漁連は、2019年12月7日(土)、東京・服部栄養専門学校にて第20回シーフード料理コンクールの実技審査・表彰式を開催しました。 シーフード料理コンクールは、新鮮な感性と豊かなアイディアを活かし2020.2.4JFレポートJF全漁連編集部
「JFシェルナース」によるクエの集魚効果レポート ―JF長崎漁連の取り組み―このコラムは、長崎県漁業協同組合連合会(JF長崎漁連)の広報誌『漁連だより』に掲載された、貝殻魚礁「JFシェルナース」設置によるクエの集魚効果についてのレポートです。 ― JFシェルナースとは ― 環2023.6.19JFレポート全国の漁連・漁協
水産多面的機能に関するシンポジウムを開催水産庁主催のシンポジウム「里海保全の最前線」が1月27日、東京大学安田講堂で開催されました(主管:JF全漁連、全国内水面漁業協同組合連合会、全国豊かな海づくり推進協会)。2024.2.14JFレポートJF全漁連編集部
組合学校が現地研修、サバのブランド化など漁協のとりくみを学ぶ漁協(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が、9月16日~18日、静岡県内の漁業協同組合(JF)などで研修を実施しました。 実習に参加したのは、組合学校2020年度第81期の学生2020.10.9JFレポートJF全漁連編集部
【特集 特別座談会】「SDGsから未来の海を考える」後編1/2この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 前後編を、それぞれ2回にわたって公開します。 以下、後編1/2回目をお届けします。 * * * <出席者> さか2023.1.18特集JFレポート全国の漁連・漁協
これからの漁村を担う4人が入学 全国漁業協同組合学校2023年度 第84期 入学式漁協(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(千葉県・柏市)は4月6日(木)、第84期生の入学式を行いました。 本年度は北海道から2人、三重県から2人の計4人が入学しました。 吉田博身校長は、新入生2023.4.27JFレポートJF全漁連編集部