JFレポート JF福島漁連、YouTubeチャンネルを公開中!福島県の漁業やお魚の安全性などをPR 2022.4.14 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、福島県漁業協同組合連合会(JF福島漁連)からの提供です。 ▶Sakanadia関連記事 【特集3.11】歩みを忘れない―漁師の甲子園で見る3.11―~全国青年・女性漁業者交流大会~ こちらの記事では、福島県 相馬双葉漁業協同組合 相馬原釜支所青壮年部の活動について掲載しています。 * * * JF福島漁連がYouTubeチャンネル「福島県漁連指導部」を昨年に開設し動画を公開しています。 ▶YouTubeチャンネル「福島県漁連指導部」 現在は、「相馬地区沖合底びき網 水揚げ風景」「小名浜地区まき網 カツオの水揚げ風景とカツオの捌き方」「小名浜地区まき網 クロマグロの水揚げ風景」「小名浜港水揚げ」「小名浜港のサンマの水揚げ風景」「小名浜港のサバの水揚げ風景」などの風景のほか、ヒラメやホッキ貝のさばき方の動画を公開中です。漁港の動画は現場に密着した臨場感をたっぷり味わえます。 今後も、福島県の漁業の状況、お魚の紹介や安全性をPRする動画を公開予定です。 「相馬の沖合底びき網の水揚げ風景」(YouTubeチャンネル「福島県漁連指導部」)また、福島県水産課のYouTubeチャンネル「福島県水産課」にも、福島県の漁業やお魚についての動画が公開中です。ぜひ、併せてチャンネル登録と動画をご覧ください。 ▶YouTubeチャンネル「福島県水産課」 「ふくしま常磐もの~検査体制~」(YouTubeチャンネル「福島県水産課」)漁協(JF)漁師東北全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
コロナに負けず、採用試験やってます!JF全漁連には、4月に初々しい新卒の新人さんたちが入ってきたばかりですが、いつのまにか、もう来年度の新卒採用試験の時期です。(採用情報はこちら) 在宅勤務ばかりで、まだ新人さんたちにも会えてないのに、2020.5.28JFレポートJF全漁連編集部
中止相次ぎレポート記事激減―こんな時は魚を食べて!漁師がつくる漁協(漁業協同組合、愛称はJF“じぇいえふ”といいます)の全国連合会であるJF全漁連は、日本の漁師さんたちの漁業経営をサポートするために、さまざまな活動を行っています。 3月は年度の終わり2020.3.17JFレポートJF全漁連編集部
「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」投票結果!グランプリは、やまろ渡邉(JF おおいた)「鯛のごまだれ漬け丼」と、JF佐賀げんかいの「イカのオイル漬け ネギ塩風味・レモン風味」JF全漁連は、国産水産物の消費拡大・魚食普及のため、「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」を新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインで11月1日(月)~11月30日(火)2021.12.14JFレポートJF全漁連編集部
組合学校が漁協見学、横浜で海を守る漁師に聞く漁業協同組合(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が5月19日(水)、横浜市漁業協同組合(以下、JF横浜市)で見学研修を実施しました。 参加したのは、今年4月に組合学校に入学した2021.6.9JFレポートJF全漁連編集部
全国海の子絵画展、28作品が特別賞受賞JF全漁連が毎年3月に開催している「全国海の子絵画展」。 この絵画展は、小中学生を対象に、絵を描くことを通じて、漁業に対する理解を深めるとともに、漁業に夢をもった子供たちを育てることを目的に実施してい2021.4.9JFレポートJF全漁連編集部
経営の未来考えてますか?「事業承継」を学ぶ漁師―漁業経営をサポートするJFグループの取り組み海に出て道具を駆使し魚を獲る・育てる漁師は、一見“職人”のような印象を受けますが、「経営者」でもあります。自分たちが獲った・育てた魚を出荷し、その代金で船や施設などを整えて、事業を維持・展開させていま2021.3.31JFレポートJF全漁連編集部