JFレポート 今夏の“土用の丑の日”は通販で“ウナギ”をお取り寄せ 2020.7.17 JF全漁連編集部 印刷する 今夏の土用の丑の日は7月21日と8月2日。 今年はウナギも通販でお取り寄せし、お家で楽しんでみるはいかがでしょうか? 「万葉集」から続く“夏はウナギ”JF全漁連広報・Sakanadia編集部です!今回は、夏の風物詩、土用丑の日に食べる「ウナギ」のご紹介です。 今夏の土用の丑の日は7月21日と8月2日。 実は、暑い夏を乗り切るために栄養価の高いウナギを食べる習慣は古くからあり、万葉集にも詠まれています。 夏の「土用の丑の日」にウナギを食べるという風習は、1700年代後半(江戸時代)に広まったと言われています。 今ではすっかり一般的ですが、そんななが~い歴史があるんですね。 実際、ウナギには疲労回復や食欲増進に効果的なビタミンA、ビタミンB群などが多く含まれており、夏バテ予防にはピッタリの食材です。 通販でウナギをお取り寄せ【送料無料】JF全漁連の産直通販サイト「ギョギョいち」では、国産のウナギを使った商品が送料無料でお買い求めいただけます。 ▶ギョギョいち「ウナギ」商品一覧はこちら 定番のかば焼きや白焼きだけでなく、まぶし飯セットや、ウナギのかば焼きと他の海産物がセットになった「ギョギョいちセット」もおすすめです。 ぜひ産直通販サイトギョギョいちをのぞいてみてください。 ギョギョいち商品例また、JF全漁連のプライドフィッシュプロジェクトの公式サイトでは、漁師が選んだ本当においしい魚“プライドフィッシュ”に認定された「愛知のウナギ」のほか、ウナギを使ったレシピの情報も紹介しています。 ▶ウナギのレシピはこちら ※キーワード検索で「ウナギ」と入力してください。 もう一度おさらいで… 今夏の「土用の丑の日」は7月21日と8月2日です。 ぜひ、今年は、お家で夏の風物詩を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【関連リンク】 ▶JFおさかなマルシェギョギョいち ▶プライドフィッシュ公式サイト レシピ通販ギョギョいちプライドフィッシュJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
JFやまがた、海底・漂流ごみを処理する事業『海ごみバスターズ』を実施このコラムは、山形県漁業協同組合(JFやまがた)の広報誌『すいさん山形』(令和4年3月号第363号)に掲載されたものです。 * * * 山形県では、環境省の「海岸漂着物等地域対策推進事業※2022.5.13JFレポート全国の漁連・漁協
JF京都、”食の世界遺産”に郷土食「うご」が登録されましたこのコラムは、京都府漁業協同組合(JF京都)の広報誌『京都府漁協だより』第36号(2022年1月1日発行)に掲載されたものです。 ▼Sakanadia関連記事 海洋高校生の岩ガキ—JF京都の取り組み—2022.2.17JFレポート全国の漁連・漁協
JF愛知漁連、第1回伊勢・三河湾における「きれいで豊かな海」に係る勉強会この情報は、愛知県漁業協同組合連合会(JF愛知漁連)の広報誌「あいちの水産」からの転載です。 * * *2022.2.10JFレポート全国の漁連・漁協
組合学校が現地研修、サバのブランド化など漁協のとりくみを学ぶ漁協(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が、9月16日~18日、静岡県内の漁業協同組合(JF)などで研修を実施しました。 実習に参加したのは、組合学校2020年度第81期の学生2020.10.9JFレポートJF全漁連編集部
第42回全国海の子絵画展の入賞者発表漁師がつくる漁協(漁業協同組合、愛称はJF“じぇいえふ”といいます)の全国連合会であるJF全漁連は、日本の漁師さんたちの漁業経営をサポートするために、さまざまな活動を行っています。 毎年3月下旬頃には2020.3.30JFレポートJF全漁連編集部
魚の祭典「Fish-1グランプリ」は大盛況!グランプリに輝いたのは毎年恒例となったJF全漁連主催の魚の祭典「Fish-1グランプリ」(「ジャパン・フィッシャーマンズ・フェスティバル2019」内)が11月17日(日)、東京・日比谷公園で開催されました。7回目となる今回2019.11.22JFレポートJF全漁連編集部