JFレポート JF福島漁連、「福島県漁業の今と試食会」を開催 「常磐もの」の安全性と美味しさをPR 2024.3.26 JF全漁連編集部 印刷する JF福島漁連は2月17日(土)、都内の「築地魚河岸」のイベントスペースで、「のぞいて、食べて、福島県漁業を知ろう 福島県漁業の今と試食会」を開催しました。 13回目となる今回は、福島県産の魚の安全性を紹介するパネル展示のほか、福島沖で獲れたメヒカリ、アンコウ、サンマを使った料理が無料でふるまわれ、福島県産品の美味しさと品質の良さをPRしました。 メヒカリ、アンコウ、サンマを使った料理が無料でふるまわれました開催前にあいさつしたJF福島漁連の野﨑哲会長は、能登半島地震の被災者にお見舞いの言葉を述べるとともに、東日本大震災の発災から13年となることに触れ、「引き続き、福島県産水産物の安全性の理解醸成につなげていきたい。どの魚も美味しい魚なので、是非食べていただきたい」と述べ、スタートしました。 あいさつするJF福島漁連の野﨑会長試食会で振るまわれた料理は「メヒカリのにぎり」、「アンコウの唐揚げ」、「サンマのつみれ汁」の3品。それぞれ約1,000食分が用意され、海外からの観光客をはじめ、多くの来場者が福島県産の魚の美味しさに舌鼓を打ちました。 会場には多くの来場者が訪れました試食を求めて、長蛇の列ができました【関連記事はこちら】 ・第9回Fish-1グランプリ開催! 大雨の中、1.5万人が来場‼ ・プライドフィッシュ10周年フェアを開催 「イオン」「イオンスタイル」約380店舗で JF全漁連東北魚市場イベントJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
JF鳥取、ケーブルテレビ番組内「まんぷく海鮮食堂」で地魚を紹介! YouTubeでアーカイブを配信中!この情報は、鳥取県漁業協同組合(JF鳥取)からの提供です。 * * *2021.10.7JFレポート全国の漁連・漁協
第24回シーフード料理コンクール開催! 農水大臣賞などを決定!!JF全漁連は12月3日(日)、東京・服部栄養専門学校で第24回シーフード料理コンクールの実技審査・表彰式を開催しました。 「みんなでうお活 ~おいしくてごめん~」をテーマに、7月3日~9月22日の約32023.12.14JFレポートJF全漁連編集部
第42回全国海の子絵画展の入賞者発表漁師がつくる漁協(漁業協同組合、愛称はJF“じぇいえふ”といいます)の全国連合会であるJF全漁連は、日本の漁師さんたちの漁業経営をサポートするために、さまざまな活動を行っています。 毎年3月下旬頃には2020.3.30JFレポートJF全漁連編集部
座学だけじゃない、JF全漁連の新人研修。水産加工場でイカをさばき、石油コンビナートで燃油タンクに上り、内容満載!こんにちは。JF全漁連編集部です。 先日、新たに仲間入りした4人の新入職員について紹介しました。 今回はその続報として、入会後3週間にわたって実施された「新人研修」の様子をお届けします。 入会式の様子2024.5.9JFレポートJF全漁連編集部
兵庫で1986年から続く資源保護活動「ガザミふやそう会」、7/31まで会員募集中この情報は、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)からの提供です。 * * * 資源豊富な大阪湾・播磨灘を取り戻すため、JF兵庫漁連は自然と調和のとれた漁業を目指して活動しています。活動2024.7.22JFレポート全国の漁連・漁協
JF京都、”食の世界遺産”に郷土食「うご」が登録されましたこのコラムは、京都府漁業協同組合(JF京都)の広報誌『京都府漁協だより』第36号(2022年1月1日発行)に掲載されたものです。 ▼Sakanadia関連記事 海洋高校生の岩ガキ—JF京都の取り組み—2022.2.17JFレポート全国の漁連・漁協