JFレポート 年末年始においしい道産水産物を! JF北海道ぎょれん、全道の児童福祉関連施設などへ道産水産物を寄贈 2024.2.8 全国の漁連・漁協 印刷する 写真左:JF北海道ぎょれん安田専務、右:北海道保健福祉部の野澤子ども応援社会推進監この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんでは、児童に対する魚食普及と社会貢献の観点から、札幌市内の児童福祉施設のほか、希望のあった全道の児童福祉施設、母子生活支援施設など、計34施設へ秋サケ・ホタテ・コンブ製品などの道産水産物を寄贈しています。 この取り組みは、年末年始に道産水産物を味わっていただきたいと、クリスマスの時期に行っており、札幌市内の施設へは1993年から、それ以外の施設へは2022年から実施しています。 ▶昨年のSakanadiaでの紹介記事はこちら 今回の寄贈に係り、昨年12月22日(金)に北海道、札幌市それぞれへの贈呈式が執り行われました。 式では、JF北海道ぎょれんの安田昌樹専務から、北海道保健福祉部の野澤めぐみ子ども応援社会推進監、札幌市子ども未来局の山本健晴局長に目録を手渡した後、この取り組みに対する感謝状が授与されました。 写真左:F北海道ぎょれん安田専務、右:札幌市子ども未来局の山本局長* * * Sakanadia関連記事 ▶「全道なみまるクリーンアップ作戦」 第3回・留萌地区、第4回・釧路地区で清掃活動を実施 ▶札幌の子どもたちは漁師さんに興味津々!第32回「漁師さんの出前授業」が開催 食育漁協(JF)北海道全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
JF鹿児島漁連が「第15回ちりめん・しらす料理コンテスト」開催&受賞作品レシピを公開!この情報は、鹿児島県漁業協同組合連合会(JF鹿児島漁連)からの提供です。 * * * 鹿児島県は、全国でも有数の「ちりめん」「しらす」の生産地です。しかし消費量は全国でも下位に位置していま2023.3.16JFレポート全国の漁連・漁協
JF全漁連に3人の新しい仲間・新入職員が入会しましたこんにちは、Sakanadia編集部です🐟 桜が満開の4月、JF全漁連にもフレッシュな春の風が届き、3人の素敵な仲間が加わりました。 この記事では新入職員をご紹介します♪ JF全漁連を希望されている方2022.5.26JFレポートJF全漁連編集部
プライドフィッシュが仏のM.O.F受賞シェフによる「特別講習会」に登場!「フランス国家最優秀職人章(M.O.F)」を受章したソニア・ビシェ氏によるフランス料理特別講習会が5月27日、東京調理製菓専門学校にて開催されました。 ソニア・ビシェ氏は、魚介料理やカキ料理を得意とし2024.6.27JFレポートJF全漁連編集部
来場者2万人超の大盛況! 「第18回食育推進全国大会inとやま」イベントレポート2023年6月24日(土)・25日(日)の2日間、富山県富山市の富山産業展示館(テクノホール)他で、「第18回食育推進全国大会inとやま」が開催されました。 オンライン配信も組み合わせながら、会場では2023.6.29JFレポートJF全漁連編集部
JF福島漁連、築地で「常磐もの」の安全性と美味しさをPR 「福島県漁業の今と試食会」開催JF福島漁連は10月14日(土)、都内の「築地魚河岸」のイベントスペースで、「のぞいて、食べて、福島県漁業を知ろう 福島県漁業の今と試食会」を開催しました。2023.10.31JFレポートJF全漁連編集部
2022年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定JF全漁連は、「浜の活力再生プラン(浜プラン)」の実践により優れた実績を上げた「地域水産業再生委員会」を2017年度から表彰しています。その取り組みについて全国に発信することで、優良な事例の横展開を図2023.3.10JFレポートJF全漁連編集部