JFレポート 漁業の最新情勢を学ぶ!組合学校がJF全漁連トップセミナーを開催 2021.7.29 JF全漁連編集部 印刷する 学生と大森専務(中央モニター)で記念撮影全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)は7月5日(月)、JF全漁連トップセミナーを開催しました。 セミナーには将来の漁協職員を目指す14人の学生が参加。JF全漁連の会議室と組合学校をオンラインでつなぎ、JF全漁連・大森敏弘専務の講義を受講しました。 緊張感が漂う中、学生たちの自己紹介でセミナーがスタート。続いて大森専務のオンライン講義が始まりました。 オンラインで講義をするJF全漁連大森専務大森専務は、「水産業の成長産業化に向けた改革の実践~コロナ禍におけるJFグループの今後の対応~」と題し、コロナ禍の漁業への影響や不良問題、改正漁業法と新たな資源管理など、最近の情勢について詳しく説明しました。 入学から約3か月間、漁協職員を目指し学んできた学生たちですが、広い視野で漁業の最新の情勢に触れるのは初めて。特に、昨年から影響が続いている新型コロナウイルス感染拡大の漁業への影響を具体的な数字で知り、その深刻さを痛感しました。 また、JFグループの運動方針や浜の活力再生プランの推進、福島第一原発ALPS処理水問題など多岐にわたり情勢の説明を聞いた学生たちは、改めて水産業界の現状を認識したようです。 セミナーでは、大森専務の講義のほか、守屋大・総合管理部長が、同じくオンライン講義でJF全漁連の事業などについて説明しました。 講義の様子最後に質疑応答の時間。学生から「漁協職員として働くうえで大切な心構えは何ですか?」との質問がありました。これに対し大森専務は、「自らが努力し、唯我独尊ではなく周りの人から認められるよう、漁業者にとって魅力のある職員になれれば、この先おのずと道は開けてきます」と、学生たちへの期待を込め答えました。 セミナーを受講した学生からは、「海洋環境の変化に柔軟に対応し、資源管理を取り入れつつ粛々と取り組むべきだと思った」「私たちの責任は重く、だからこそやりがいのある業界だと感じた」など、力強い感想が出されました。 * * * 組合学校は漁協職員養成に特化した1年制の学校。今年度は14名の学生が知識やスキルの習得に励んでいます。 ▼組合学校についてのコラムはこちら https://sakanadia.jp/tagged/kumiaigakko/ ▼組合学校の公式WEBサイト https://jf-kumiaigakkou.com/ ▼全国漁業協同組合学校公式Facebook https://www.facebook.com/kumiaigakkou 組合学校JF全漁連漁師研修JF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
組合学校が現地研修、サバのブランド化など漁協のとりくみを学ぶ漁協(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が、9月16日~18日、静岡県内の漁業協同組合(JF)などで研修を実施しました。 実習に参加したのは、組合学校2020年度第81期の学生2020.10.9JFレポートJF全漁連編集部
淡路水交会「漁業者による森づくり活動」 淡路島内漁業関係者など70名がウバメガシを植樹このコラムは、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)の広報誌『拓水』No.782(2021年12月発行)に掲載されたものです。 * * *2022.2.16JFレポート全国の漁連・漁協
漁村・水産業の将来を担う若きリーダーへ! 組合学校から8人の生徒が卒業3月3日(金)、全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)の第83期卒業式が開催され、来賓の坂本雅信JF全漁連会長、魚谷敏紀水産庁漁政部水産経営課長、木村直人農林中央金庫JFマリンバンク部長、講師らが見守2023.3.24JFレポートJF全漁連編集部
組合学校が漁協見学、横浜で海を守る漁師に聞く漁業協同組合(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が5月19日(水)、横浜市漁業協同組合(以下、JF横浜市)で見学研修を実施しました。 参加したのは、今年4月に組合学校に入学した2021.6.9JFレポートJF全漁連編集部
JF鹿児島漁連が「第15回ちりめん・しらす料理コンテスト」開催&受賞作品レシピを公開!この情報は、鹿児島県漁業協同組合連合会(JF鹿児島漁連)からの提供です。 * * * 鹿児島県は、全国でも有数の「ちりめん」「しらす」の生産地です。しかし消費量は全国でも下位に位置していま2023.3.16JFレポート全国の漁連・漁協
組合学校が漁協見学、都市型漁業・漁協の取り組みを学ぶ漁業協同組合(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(組合学校)が、晴天に恵まれた2022年5月18日(水)に万全の新型コロナウイルス感染症対策を講じ、今期初めてとなる見学研修のため横浜市漁業協同組2022.9.9JFレポートJF全漁連編集部