JFレポート 漁協職員の養成学校、8人が卒業-2020年度 第81期 全国漁業協同組合学校卒業式 2021.3.18 JF全漁連編集部 印刷する 全国漁業協同組合学校(千葉県柏市)は、漁協の職員を養成する学校。学生たちは1年間で漁業の生産現場を支えるための多くの資格を取得し、知識を習得します。 3月5日(金)、その全国漁業協同組合学校2020年度(第81期)の卒業式が執り行われ、8人の若者が就職先である各地の浜に巣立っていきました。 今年度はコロナ禍の影響で4月から通常通りの授業が開始できなかった組合学校。5月からオンラインで授業を実施。例年、長期休暇中に行う漁協実習は日数を短縮し、見学研修も中止が相次ぎました。そのような状況下でも、学生たちはしっかりと学びを深め、誰一人として体調を崩すことなく、学業に専念してきました。 ▼全国漁業協同組合学校の活動の様子はこちらの記事から 将来は漁協職員!組合学校がJF全漁連でトップセミナー開催 組合学校が現地研修、サバのブランド化など漁協のとりくみを学ぶ 将来の漁協職員が水産庁長官に会ってきた! 臨席したJF全漁連の中平和典専務は、岸宏会長の挨拶を代読し、「浜の構造改革には、経営センスを身に着けた地域リーダーが必要。この一年間で学んだことを貴重な財産として実践し、浜のリーダーになってください」と熱いエールを贈りました。 吉田博身校長は、「皆さんが選んだ職業は、漁業者をあらゆる面からサポートし、そして、人が笑顔で暮らせる豊な漁村をつくっていくというやりがいのある仕事。〝漁村の先達たれ″という本校の創立者たちの言葉を、皆さんへのエールとして贈ります」と激励しました。 学生を代表して謝辞を述べたのは上杉謙太さん(北海道)。コロナ禍の学校生活の苦労と仲間への感謝を述べ「感謝の気持ちを忘れず、〝自主・協同・友愛″の精神を胸に、漁村・水産業の発展に貢献できる人材となることを目指してゆきます」と力強く締めくくりました。 これから地域のリーダーを目指し、漁師と二人三脚で働くことになる卒業式たち。入学当初よりも確実に成長した姿で学び舎を去っていきました。 卒業式では、特に優秀な成績を納めた学生に対して各賞が授与されました。カッコ内は出身先。 ≪受賞者≫水産庁長官賞:矢代健祐さん(銚子市漁協)、全漁連会長賞:松田大輔さん(名護漁協)、漁村教育会長賞石山聡士さん(千葉県) 組合学校JF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
JF北海道ぎょれん、ホタテの貝殻を使用した抑プラスチック「医療用メディカルペール」を恵佑会札幌病院に寄贈この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんは3月30日、北海道・札幌の第一水産ビルで、恵佑会札幌病院にホタテの貝殻を使用した2023.5.16JFレポート全国の漁連・漁協
アワビ、サザエの種苗放流レポート ―JF京都の取り組み―このコラムは、京都府漁業協同組合(JF京都)の公式Facebookに投稿されたレポートです。 * * * JF京都では、アワビ、サザエの種苗放流を行っています。2023.6.15JFレポート全国の漁連・漁協
全国海の子絵画展、28作品が特別賞受賞JF全漁連が毎年3月に開催している「全国海の子絵画展」。 この絵画展は、小中学生を対象に、絵を描くことを通じて、漁業に対する理解を深めるとともに、漁業に夢をもった子供たちを育てることを目的に実施してい2021.4.9JFレポートJF全漁連編集部
長崎県漁青連の「煮干しの水族館」は今年も大人気! 第40回長崎さかな祭りこの情報は、長崎県漁業協同組合連合会(JF長崎漁連)からの提供です。 * * * 第40回長崎さかな祭り(主催:長崎さかな祭り運営協議会/一般社団法人 長崎魚市場協会)が10月15日に長崎2023.11.15JFレポート全国の漁連・漁協
【コロナ対策】漁師の支援策まとめ―産直通販送料無料や休漁支援などこんにちは。JF全漁連広報・Sakanadia編集部です。 漁協の全国団体であるJF全漁連は、これまで新型コロナウイルス感染症による漁業への影響を全国的にヒアリングし、必要な支援策を国に対して提案して2020.7.15JFレポートJF全漁連編集部
魚の祭典「Fish-1グランプリ」は大盛況!グランプリに輝いたのは毎年恒例となったJF全漁連主催の魚の祭典「Fish-1グランプリ」(「ジャパン・フィッシャーマンズ・フェスティバル2019」内)が11月17日(日)、東京・日比谷公園で開催されました。7回目となる今回2019.11.22JFレポートJF全漁連編集部