JFレポート JF北海道ぎょれん、全道の児童福祉関連施設などへ道産水産物を寄贈 2023.2.3 全国の漁連・漁協 印刷する 左から、感謝状をいただいたJF北海道ぎょれん安田専務、目録を手にする北海道保健福祉部の鈴木少子高齢化対策監この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんでは、児童に対する魚食普及と社会貢献の観点より、札幌市内の児童福祉関連施設への道産水産物の寄贈を1993年から継続実施しています。 年末年始に道産水産物を味わっていただきたいと、毎年クリスマスの時期に行っている取り組みです。 ▶昨年のSakanadiaでの紹介記事はこちら 30回目の節目に合計34施設へ30回目の節目を迎えた今回は、札幌市内14施設に加え、希望のあった全道の児童福祉施設や母子生活支援施設、知的障がい児施設など20施設、合計34施設へ秋サケ、ホタテ、昆布製品300万円相当を寄贈させていただきました。 左から、感謝状をいただいたJF北海道ぎょれん安田専務、目録を手にする札幌市子ども未来局の山本局長今回の寄贈に係り昨年12月22日(木)、北海道、札幌市それぞれへの贈呈式が執り行われ、ぎょれんの安田昌樹専務から北海道保健福祉部の鈴木一博少子高齢化対策監、札幌市子ども未来局の山本健晴局長へ目録が手渡されると、この取り組みに対して感謝状をいただきました。 * * * Sakanadia関連記事 ▶JF北海道ぎょれんが、札幌市内の児童福祉関連施設へ道産水産物を寄贈 ▶JF北海道ぎょれん×コンサドーレ 「食育&サッカー教室」を開催 食育漁協(JF)北海道全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
JF北海道ぎょれん、リサイクル大手の鈴木商会と共同で漁網リサイクルこの情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * *2022.7.22JFレポート全国の漁連・漁協
JF明石浦、コンテスト「サステナアワード2021」で農林水産大臣賞!明石浦漁業協同組合(JF明石浦)は、 2022年2月14日に開催された「サステナアワード2021 伝えたい日本の”サステナブル”」(主催:農林水産省、消費者庁、環境省連携「あふの環2030プロジェクト2022.2.24JFレポートJF全漁連編集部
漁業の最新情勢を学ぶ!組合学校がJF全漁連トップセミナーを開催全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)は7月5日(月)、JF全漁連トップセミナーを開催しました。 セミナーには将来の漁協職員を目指す14人の学生が参加。JF全漁連の会議室と組合学校をオンラインでつなぎ2021.7.29JFレポートJF全漁連編集部
宮城県協同組合こんわ会、こども食堂に新ノリなど食品を贈呈この情報は、宮城県漁業協同組合(JFみやぎ)からの提供です。 * * * 宮城県の県農協中央会、県生活協同組合連合会、県森林組合連合会、県漁業協同組合(JFみやぎ)の4団体で構成する、宮城2023.3.7JFレポート全国の漁連・漁協
漁協職員の養成学校、8人が卒業-2020年度 第81期 全国漁業協同組合学校卒業式全国漁業協同組合学校(千葉県柏市)は、漁協の職員を養成する学校。学生たちは1年間で漁業の生産現場を支えるための多くの資格を取得し、知識を習得します。 3月5日(金)、その全国漁業協同組合学校2020年2021.3.18JFレポートJF全漁連編集部
「天然能登寒ぶり『煌(きらめき)』」 初セリ400万円デビュー!この情報は、石川県漁業協同組合(JFいしかわ)からの提供です。 * * * JFいしかわが2022年度新たに創設した「天然能登寒ぶり」のトップブランド「煌(きらめき)」が、12月1日に認定2022.12.9JFレポート全国の漁連・漁協