JFレポート JF北海道ぎょれん、学研「まんがでよくわかるシリーズ」の 『ほたてのひみつ』『こんぶのひみつ』『秋さけのひみつ』を 全国の小学校など約2万5600ヵ所に寄贈 2022.4.13 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんは、株式会社学研プラスの小学生向け学習教材「まんがでよくわかるシリーズ※1」で、『ほたてのひみつ』『こんぶのひみつ』『秋さけのひみつ』を同社と共同で完成させました。 この3冊は、北海道の基幹魚種である、ホタテ・コンブ・秋サケの3つの魚種がテーマ。それぞれの魚種の生態や歴史、レシピを掲載しています。生産現場から、加工・消費までを学ぶことができます。JF北海道ぎょれんは、「水産業」「漁業」に親しみを持ち、末永く応援していただきたい想いで取材・写真・資料提供し、制作に協力しました。 また、CSR活動(企業の社会的責任)の一環として、学研プラスを通じて全国の公私立小学校と公立図書館、道内の一部の小児科へ合わせて約2万5600ヵ所に寄贈させていただきました。本シリーズは書店での一般販売はありませんが、WEBサイト「学研のキッズネット」内の、WEB版「まんがひみつ文庫※2」で無料で閲覧することができます。 「まんがでよくわかるシリーズ※1」とは 教育現場の副教材として使用されている小学生向け学習漫画であり、1972年の発行から約50年間、愛読されています。図や解説記事がたくさん入っており、小学校低学年のお子さまでも楽しめる内容になっているほか、1行で書かれる「まめちしき」は私たち水産関係者も目から鱗の知識が満載です。 「まんがひみつ文庫※2」とは 「まんがでよくわかるシリーズ」のWEB版です。 ▶まんがでよくわかるシリーズ・まんがひみつ文庫 (c)学研キッズネット 食育漁協(JF)北海道全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
2022年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定JF全漁連は、「浜の活力再生プラン(浜プラン)」の実践により優れた実績を上げた「地域水産業再生委員会」を2017年度から表彰しています。その取り組みについて全国に発信することで、優良な事例の横展開を図2023.3.10JFレポートJF全漁連編集部
2019年度食料自給率、食用魚介類は低下JF全漁連Sakanadia編集部です。 今回は、このほど農林水産省から発表された2019年度の「食料自給率」の概要などについて、ご紹介します。 ▼Sakanadia関連記事 2020年度食料自給率は2020.8.25JFレポートJF全漁連編集部
香川県産「新ノリ祭り」開催! 「おにぎらず体験」やクイズもこの情報は、香川県漁業協同組合連合会(JF香川漁連)からの提供です。 * * * 2023年1月28日(土)、イオンモール高松(香川県高松市)で「香川県産新ノリ祭り」が開催されました。 本2023.3.13JFレポート全国の漁連・漁協
地域の特色を活かした取り組みで浜の活性化へ!~2020年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定!~2014年から始まった「浜の活力再生プラン」(浜プラン)。漁業者自らが地域の水産業の活性化を目指し立案する活動計画です。 JF全漁連は、特に優秀な浜プランの取り組みを全国に発信するべく、毎年3月に「浜2021.4.2JFレポートJF全漁連編集部
宮城県協同組合こんわ会、こども食堂に新ノリなど食品を贈呈この情報は、宮城県漁業協同組合(JFみやぎ)からの提供です。 * * * 宮城県の県農協中央会、県生活協同組合連合会、県森林組合連合会、県漁業協同組合(JFみやぎ)の4団体で構成する、宮城2023.3.7JFレポート全国の漁連・漁協
コロナ禍も頑張る漁村女子!オンラインで情報交換—JF全国女性連フレッシュ・ミズ・プログラムを開催—JF全漁連とJF全国女性連は10月8日、「第21回JF全国女性連フレッシュ・ミズ・プログラム」をオンライン開催しました。 JF全国女性連は、漁協(JF)女性部の全国組織で、環境保全活動や魚食普及活動、2020.10.20JFレポートJF全漁連編集部