JFレポート 青森県で「ホタテの日」記念イベントや「ほたて供養祭」が開催 2023.9.15 全国の漁連・漁協 印刷する 「ホタテ貝焼無料提供」に並ぶ来場者の列。会場の外まで列が伸びるほどの大盛況でしたこの情報は、青森県漁業協同組合連合会(JF青森漁連)の広報紙「あおもり漁連」No176の転載です。 * * * 青森ホタテのPRと消費拡大のため、JF青森漁連とむつ湾漁業振興会では1998年に「6月18日」を「ホタテの日」と制定し、翌年から記念イベントを開催しています。 ▶「ホタテの日」について紹介したSakanadia記事はこちら 本年は、コロナ禍以降実施していなかった「ホタテ貝焼無料提供」が4年振りに復活し、従来通りの開催となりました。 主催者挨拶をするむつ湾漁業振興会の立石政男会長開会式では、むつ湾漁業振興会の立石政男会長が、「令和2年と3年は、コロナの影響によりイベント中止を余儀なくされましたが、昨年から感染対策を講ずることで開催することができました。陸奥湾のホタテ漁業は、平成22年の高水温による大量へい死は過去最大の被害となりましたが、官民一体となった対策を講じたことで、平成27年には見事100億円産業として復活できました。また、平成28年には254億円という過去最高を記録するとともに、令和に入ってからも安定的な水揚を維持しており、陸奥湾のホタテ産業が本県の基幹産業として発展しております。本日は、日頃から陸奥湾ホタテをご愛用頂いている皆様に感謝の気持ちを込めて、『陸奥湾のおいしいホタテ』を提供させて頂きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます」と挨拶を述べました。 続いて、青森県平内町の船橋茂久町長、青森県水産局の山中崇裕局長(種市正之水産振興課長代読)の祝辞を頂きました。 ボイルホタテとうちわを配る、むつ湾漁業振興会立石会長その後、イベントとしてステージ横のテントにおいて、来場者先着500人に対して「ボイルホタテ」と「ホタテの日記念ウチワ」の無料配布が行われました。 また、先述通り「ホタテ貝焼無料提供」の実施、「活ホタテ3㎏」が30人に当たる抽選会に加えて、ステージイベントとして、秋田県湯沢市の「小町娘」による和歌披露、青森県内を拠点に活躍している3人組ユニット「ライスボール」のミニライブが行われました。 当日は早朝から大勢の来場者が駆け付け、大盛況で無事にイベントが終了しました。 ライスボールのミニライブが会場を盛り上げました6/30には「ほたて供養祭」を開催また6月30日(金)には、平内町のほたて広場で「ほたて供養祭」が執り行われました。 開式の儀の後、玉串奉奠を行い、敷地内の「ほたて供養塔」前において、立石政男むつ湾漁業振興会会長、二木春美JF青森漁連会長をはじめ、ホタテ関係者ならびに来賓約30人で「ほたて貝」に感謝の祈りを捧げました。 当日は天候に恵まれ、無事に神事を執り行うことができました。 祈りを捧げる関係者* * * Sakanadia関連記事 ▶第49回「青森の海と川をきれいにする運動」 ▶JF青森漁連、陸奥湾産のホタテを贅沢に使った「ほたてクリームコロッケ」をオンラインで発売中 漁協(JF)漁師東北祭りイベント全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
JF北海道ぎょれんが、札幌市内の児童福祉関連施設へ道産水産物を寄贈この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんは、12月8日(水)に札幌市子ども未来局において、札幌市内の児童福祉関連施設14カ2022.1.14JFレポート全国の漁連・漁協
香川県産「新ノリ祭り」開催! 「おにぎらず体験」やクイズもこの情報は、香川県漁業協同組合連合会(JF香川漁連)からの提供です。 * * * 2023年1月28日(土)、イオンモール高松(香川県高松市)で「香川県産新ノリ祭り」が開催されました。 本2023.3.13JFレポート全国の漁連・漁協
JF北海道ぎょれん×コープさっぽろが、 魚函を素材とした「買い物カゴ」販売この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * * 2022年7月4日(月)、JF北海2022.8.17JFレポート全国の漁連・漁協
酢飯いらず!海苔で簡単&楽しいクリスマス料理「手まきごはん」—ABC Xmas Party 2020で紹介—もうすぐクリスマスですね! 今年はお家でパーティという方が多いのではないでしょうか。 そんなパーティを彩るのがクリスマス料理。でもクリスマス料理って見た目も味も求められるから大変ですよね~。 そんなと2020.12.17JFレポートJF全漁連編集部
兵庫で1986年から続く資源保護活動「ガザミふやそう会」、7/31まで会員募集中この情報は、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)からの提供です。 * * * 資源豊富な大阪湾・播磨灘を取り戻すため、JF兵庫漁連は自然と調和のとれた漁業を目指して活動しています。活動2024.7.22JFレポート全国の漁連・漁協
2021年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定!キーワードは「総合性」と「特色を生かす」JF全漁連は3月9日、水産庁との共催で、「浜の活力再生プラン優良事例表彰」を実施しました。 本年度、大賞の農林水産大臣賞に選ばれたのは、ブランド化やIT技術を活用した操業効率化などの取り組みを行ってき2022.3.9JFレポートJF全漁連編集部