JFレポート JF北海道ぎょれん×コープさっぽろが、 魚函を素材とした「買い物カゴ」販売 2022.8.17 全国の漁連・漁協 印刷する 共同記者会見に登壇した、JF北海道ぎょれんの菊池元宏副会長(左)、コープさっぽろの大見英明理事長(右)この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * * 2022年7月4日(月)、JF北海道ぎょれんと生活協同組合コープさっぽろ(コープさっぽろ)は、コープさっぽろ発寒本部において、鮮魚を運ぶ際に使うプラスチック製の魚函(ぎょばこ)を素材とした買い物カゴの販売について共同で記者会見を行いました。 プラスチック製品の製造メーカー三甲株式会社の協力で製品化された買い物かごこの買い物カゴは、破損したり、使用できなくなった漁業用プラスチック製品である魚函を北海道全体から回収し、素材の一部に使用して製品化されたものです。 コープさっぽろの全106店舗で「マイカゴ」として、7月4日より販売が開始されました。価格は1個400円(税抜)で、初回は3000個の販売を予定しています。 コープさっぽろは、本道で中核的にSDGsを推進するために、2019年7月に「北海道SDGs推進プラットフォーム」を設立。JF北海道ぎょれんも同プラットフォームの推進委員として設立時より参画しています。また、JF北海道ぎょれんとコープさっぽろは、行政や単一の協同組合では解決できないような課題に対し、協同組合間連携などにより解決を図ることを目的に2020年6月に設立された「協同組合ネット北海道」の構成団体であり、これまでもこうした団体の活動を通じて地域課題の解決に力を注いできました。 今後も漁業用プラスチック製品のアップサイクルでの連携を強化・継続し、北海道におけるSDGsのさらなる推進を進めていく予定です。 * * * Sakanadia関連記事 ▶JF北海道ぎょれん、リサイクル大手の鈴木商会と共同で漁網リサイクル 漁協(JF)SDGs漁師北海道全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
【特集 特別座談会】「SDGsから未来の海を考える」後編2/2この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 前後編を、それぞれ2回にわたって公開します。 以下、後編2/2回目をお届けします。 * * * <出席者> さか2023.1.18JFレポート特集全国の漁連・漁協
【特集 特別座談会】「SDGsから未来の海を考える」前編2/2この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 前後編を、それぞれ2回にわたって公開します。 以下、前編2/2回目をお届けします。 ※前編1/2はこちら * * 2022.12.15JFレポート特集全国の漁連・漁協
【コロナ対策】漁師の支援策まとめ―産直通販送料無料や休漁支援などこんにちは。JF全漁連広報・Sakanadia編集部です。 漁協の全国団体であるJF全漁連は、これまで新型コロナウイルス感染症による漁業への影響を全国的にヒアリングし、必要な支援策を国に対して提案して2020.7.15JFレポートJF全漁連編集部
2021年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定!キーワードは「総合性」と「特色を生かす」JF全漁連は3月9日、水産庁との共催で、「浜の活力再生プラン優良事例表彰」を実施しました。 本年度、大賞の農林水産大臣賞に選ばれたのは、ブランド化やIT技術を活用した操業効率化などの取り組みを行ってき2022.3.9JFレポートJF全漁連編集部
組合学校が漁協見学、都市型漁業・漁協の取り組みを学ぶ漁業協同組合(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(組合学校)が、晴天に恵まれた2022年5月18日(水)に万全の新型コロナウイルス感染症対策を講じ、今期初めてとなる見学研修のため横浜市漁業協同組2022.9.9JFレポートJF全漁連編集部
今すぐに確認して!漁協女性部が教える「防災チェックシート」九州・西日本へと拡大している記録的な豪雨で、多くの方が被害にあわれています。 テレビなどの映像で伝わる被害の様子を見るたびに、ただただみなさんの無事を祈ることしかできません。 長引く不安の中ですが、ど2020.7.8JFレポートJF全漁連編集部