JFレポート ―海の豊かさを守るために― JF北海道ぎょれん、「2022年度全道なみまるクリーンアップ作戦」結果報告 2022.11.4 全国の漁連・漁協 印刷する 胆振管内の活動に参加された方々(伊達漁港)この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * * 昨年から始まった「全道なみまるクリーンアップ作戦」は、JF北海道ぎょれんの環境基本理念・環境方針に基づく海洋プラスチックごみ問題に対する具体的な取組として昨年から実施しています。 本年度は稚内・桧山・渡島・根室・日高・胆振管内での活動となりました。 本年度実施した全6地区の活動は、新型コロナウイルス感染対策を実施した上で漁協役職員、青年部、女性部、生産者、ぎょれんの職員で対応、総人数313人の方々が参加。 回収されたごみは、数量の多い順にロープや漁具、プラスチック、その他、ペットボトルに分けられ、トータルすると重量ベースで9,230Kgとなりました。 ゴルフバッグがありました(伊達漁港)使用済キャンプ用のガスボンベ(黄金漁港)「全道なみまるクリーンアップ作戦」の実践は「海洋環境保全」活動のひとつであり、全道に展開する植樹活動や脱プラスチック・抑プラスチック運動、廃網漁具資材のリサイクル運動と同様に今後の漁業生産活動を維持していく上で重要な取組となっています。 一方、地球規模の環境問題を考えるキーワードとしてすっかり定着したSDGs(持続可能な開発目標)では、2015年(平成27)国連総会で全加盟国が同意し、2030年(令和12)までに実現すべき社会の目標が掲げられており、17の目標と169のターゲットが盛り込まれています。 JF北海道ぎょれんでは、特にSDGsの12番目「つくる責任 つかう責任」、13番目「気候変動に具体的な対策を」、14番目「海の豊かさを守ろう」、17番目「パートナーシップで目標を達成しよう」を「海洋環境保全」に対するSDGsへの重要な経営課題と位置付けています。 活動に参加された方々(黄金漁港)* * * ▶JF北海道ぎょれん WEBマガジン「なみまるくん」はコチラ Sakanadia関連情報 ▶JF北海道ぎょれん、「2022年度全道なみまるクリーンアップ作戦」を開始! ▶JF北海道ぎょれん「全道なみまるクリーンアップ作戦」を実施中! 漁協(JF)SDGs北海道全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
漁師の甲子園「第27回 全国青年・女性漁業者交流大会」レポート―スマート漁業や漁農複合経営などが農林水産大臣賞に―JF全漁連は3月2日、東京・千代田区のホテルグランドアーク半蔵門で「第27回全国青年・女性漁業者交流大会(協賛:全国漁協女性部連絡協議会・全国漁青連、後援:農林水産省ほか)」を新型コロナウイルス感染症2022.4.1JFレポートJF全漁連編集部
「全道なみまるクリーンアップ作戦」 第3回・留萌地区、第4回・釧路地区で清掃活動を実施この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんの環境基本理念・環境方針に基づく海洋プラスチックごみ問題に対する具体的な取り組みと2023.9.12JFレポート全国の漁連・漁協
「天然能登寒ぶり」を味わい尽くすスペシャルコース、期間限定で登場!この情報は、石川県漁業協同組合(JFいしかわ)からの提供です。 * * * 2月3日(金)から2月26日(日)の期間中、石川県の冬のプライドフィッシュ「天然能登寒ぶり」が、金沢市のホテル「2023.2.8JFレポート全国の漁連・漁協
今夏の“土用の丑の日”は通販で“ウナギ”をお取り寄せ今夏の土用の丑の日は7月21日と8月2日。 今年はウナギも通販でお取り寄せし、お家で楽しんでみるはいかがでしょうか?2020.7.17JFレポートJF全漁連編集部
JF北海道ぎょれんが、札幌市内の児童福祉関連施設へ道産水産物を寄贈この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんは、12月8日(水)に札幌市子ども未来局において、札幌市内の児童福祉関連施設14カ2022.1.14JFレポート全国の漁連・漁協
JF全漁連とJTB、担い手不足解消のマッチング事業開始~ぜんぎょれん八戸食品でスタート~JF全漁連と旅行業界大手の株式会社JTBは、水産業の労働力確保に向けた連携を開始し、2022年4月からJF全漁連の子会社である「ぜんぎょれん八戸食品株式会社」(青森県八戸市)で具体的な取り組みをスター2022.4.28JFレポートJF全漁連編集部