JFレポート 組合学校が漁協見学、横浜で海を守る漁師に聞く 2021.6.9 JF全漁連編集部 印刷する 黒川さんのお店「忠彦丸」にて記念撮影漁業協同組合(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が5月19日(水)、横浜市漁業協同組合(以下、JF横浜市)で見学研修を実施しました。 参加したのは、今年4月に組合学校に入学した14人の学生たち。万全のコロナ対策を講じ、入学後初めての現場研修に挑みました。 ▶14人が入学、全国漁業協同組合学校2021年度第82期入学式 はじめに、JF横浜市の代表理事組合長・黒川和彦さん講演を聴講黒川さんのお話を聞く学生たち(JF横浜市会議室)はじめに、学生たちはJF横浜市の代表理事組合長・黒川和彦さんの講演を聴講。黒川さんは海苔養殖業を営む漁師でもあります。 首都圏に位置するこの地区では、高度経済成長期に沿岸部の開発によって漁業権の放棄を余儀なくされたそうです。そういった苦難を乗り越えて、今では資源管理や種苗放流、藻場造成等、資源と環境を守る取り組みの先進地になっています。 黒川さんは、「漁師一人では何もできない。漁業協同組合(JF)があるからこそできる事業がたくさんある」と言います。また、ともに地域を大切に思う市民を活動に巻き込むことも大切にしているそうです。 JF横浜市は、10年後の将来を見据えて新しい取り組みにもチャレンジしています。 JF横浜市が主催する「海産物フェスタ」は毎年、多数の市民が来場し、横浜の水産物の魅力や漁業者のみなさんの活動を知っていただく機会になっています(2021年度は新型コロナ感染拡大のため中止)。 他にも、横浜市や地元企業が連携した「横浜ブルーカーボン」(海洋資源を活用した温暖化対策プロジェクト)でもJF横浜市は中心的な役割を果たしているそうです。 熱い想いで地域と漁業に向き合う黒川さんのお話は、これから漁協職員を目指す学生たちにとって、とても良い刺激になったようです。 つぎに、海苔加工場、JF横浜市の荷捌き施設を見学海苔加工場施設を見学JF横浜市の荷捌き施設を見学講演後には、海苔加工場施設や荷捌き施設を見学。オフシーズンのため稼働しているところは見ることができませんでしたが、海苔加工に使うたくさんの機械を前にし、伝統ある野島産の海苔がどのように作られているのかを学びました。 初めての見学研修を終えた学生たちは、「組合長のお話をうかがい、漁協職員の重要性と必要性を改めて理解することができた」また「市民の方たちの関心を得て発展していったことが分かった」と、漁業協同組合(JF)の役割を肌で感じ取ったようです。 組合学校漁協(JF)研修JF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
JF徳島漁連が産学連携。梅花女子大学のコンビニで漁連商品を販売この情報は、徳島県漁業協同組合連合会(JF徳島漁連)からの提供です。 * * * JF徳島漁連は、2020年より大阪府中央卸売市場管理センターおよび徳島県で連携して、梅花女子大学(大阪府茨2022.1.13JFレポート全国の漁連・漁協
2022年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定JF全漁連は、「浜の活力再生プラン(浜プラン)」の実践により優れた実績を上げた「地域水産業再生委員会」を2017年度から表彰しています。その取り組みについて全国に発信することで、優良な事例の横展開を図2023.3.10JFレポートJF全漁連編集部
長崎県漁青連と長崎県研究3機関との意見交換会を実施この情報は、長崎県漁業協同組合連合会(JF長崎漁連)からの提供です。今回は、長崎県内のJF(漁協)青壮年部で構成された長崎県漁青連の活動をご紹介します。 この活動は次年度も予定されています。 * 2022.3.10JFレポート全国の漁連・漁協
JF全漁連【オンライン】1Day仕事体験を開催しました!学生に「JF全漁連のしごと」について体験して欲しい!という思いから、本年度もJF全漁連では2月10日(金)に「1Day仕事体験」を開催しました。 今回はその内容について、レポートします2023.3.1JFレポートJF全漁連編集部
地域の特色を活かした取り組みで浜の活性化へ!~2020年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定!~2014年から始まった「浜の活力再生プラン」(浜プラン)。漁業者自らが地域の水産業の活性化を目指し立案する活動計画です。 JF全漁連は、特に優秀な浜プランの取り組みを全国に発信するべく、毎年3月に「浜2021.4.2JFレポートJF全漁連編集部
2021年度「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」受賞地区が決定!キーワードは「総合性」と「特色を生かす」JF全漁連は3月9日、水産庁との共催で、「浜の活力再生プラン優良事例表彰」を実施しました。 本年度、大賞の農林水産大臣賞に選ばれたのは、ブランド化やIT技術を活用した操業効率化などの取り組みを行ってき2022.3.9JFレポートJF全漁連編集部