JFレポート 3月11日、「関あじ 関さばまつり」が4年ぶりに開催! 2023.3.1 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、大分県漁業協同組合(JFおおいた)佐賀関支店からの提供です。 * * * 3月11日(土)、JFおおいた佐賀関支店の荷捌施設(関あじ関さば直売所)周辺で、「関あじ 関さばまつり」を4年ぶりに開催します。 伝統の1本釣り漁法により釣り上げた「関あじ&関さば」を提供!大分県大分市の佐賀関沖は、豊後水道の急流渦巻く速吸の瀬戸を中心に、全国ブランドとなっている「関あじ&関さば」を代表とする多くの水産資源が生息しています。 イベント当日は、この水域で伝統の1本釣り漁法により釣り上げた「関あじ」と「関さば」を提供。多くの方に地元の本物の味を賞味いただくことで、交流人口の拡大や漁業後継者づくり、ひいては地域産業の活性化と振興を図ることを目的とし、新型コロナウィルス感染予防対策を行ったうえで開催いたします。 一本釣りの「関あじ」と「関さば」新鮮な「関あじ」と「関さば」は、食通をうならせる最高の味です。当日はその新鮮な刺身を盛りだくさんに味わえる「関あじ・関さば・関ぶりの刺身定食」(食券は当日現地で販売)を1000食限定で提供するほか、旬のクロメをはじめとする海産物、「関あじ」、「関さば」、「関ぶり」などの活魚を販売。 また、みかん、野菜などの特産品や、各団体によるタコ焼き、焼き鳥、お菓子、饅頭などの食料品販売コーナーも並びます。 過去開催の様子。今年は4年ぶりの開催です大分市佐賀関が誇る新鮮な「関もの」を、現地で楽しむチャンスです。ぜひ、お出かけください。 * * * 【開催日時】3月11日(土)9:00~14:00 【会場】JFおおいた佐賀関支店の荷捌施設周辺(関あじ関さば直売所周辺) 【主なイベント内容】 ・開会行事(9:30~):来賓挨拶、関の鯛つり踊り披露 ・味のコーナー:「関あじ」「関さば」「関ぶり」刺身定食・クロメ汁(限定1,000食)1,500円 ※食券販売9:00~無くなり次第終了/食事開始は10:00~ ・海鮮BBQ(10:00~)アワビ、ヒオウギ貝、干物など ・クロメ販売(10:00~ なくなり次第終了) ※価格及びお一人様の購入限定数については漁模様により変動します ・鮮魚販売(10:00~) ※漁模様により変更があります。 ・特産品販売(9:00~)地元の特産品の販売 ▶イベント内容やお問合せ先、開催場所など、詳しくはこちらをご確認ください 漁協(JF)九州イベント全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
水産の大商談会「ジャパンインターナショナルシーフードショー」開催、1万1125人が来場 約380社が出展11月8日~10日の3日間、東京ビッグサイトで「第23回ジャパンインターナショナルシーフードショー」(主催:一般社団法人大日本水産会)が開催され、昨年度を上回る1万1125人が来場しました。 約1年半2021.11.12JFレポートJF全漁連編集部
令和3年度農山漁村女性活躍表彰、水産業から1人1団体が入賞~未来農業DAYs 2022~「農山漁村女性活躍表彰」とは、農山漁村男女共同参画推進協議会が事務局となり、女性が農山漁村でいきいきと活躍できる環境づくりに資することを目的に、女性活躍推進のために優れた活動を行っている個人や団体の方2022.3.30JFレポートJF全漁連編集部
大盛況のもと開催終了! 魚の祭典「第8回Fish-1グランプリ」レポート「今まで食べたことがない水産物に出会い、美味しさを知ってほしい」。 そんな願いを込めて、JF全漁連は11月27日(日)、「第8回Fish-1グランプリ」を開催しました。 コロナ禍でのオンライン開催を経2022.12.2JFレポートJF全漁連編集部
JF北海道ぎょれん、学研「まんがでよくわかるシリーズ」の 『ほたてのひみつ』『こんぶのひみつ』『秋さけのひみつ』を 全国の小学校など約2万5600ヵ所に寄贈この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんは、株式会社学研プラスの小学生向け学習教材「まんがでよくわかるシリーズ※1」で、『2022.4.13JFレポート全国の漁連・漁協
漁業の最新情勢を学ぶ! 組合学校がJF全漁連トップセミナーを開催全国漁業協同組合学校(組合学校)は7月6日(水)、新型コロナウイルス感染症対策を実施の上、JF全漁連トップセミナーを開催しました。 セミナーには将来の漁協職員を目指す8人の学生が参加。今年はJF全漁連2022.7.29JFレポート全国の漁連・漁協
将来の漁協職員が水産庁長官に会ってきた!漁協職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)の学生たちは、11月27日、水産庁長官の特別講義を受講しました。 組合学校は、漁協職員を養成する学校で、漁協職員として必要なスキルや資格の取得、2020.12.2JFレポートJF全漁連編集部