「マルサラと茹でダコ」 文&写真:吉村喜彦&吉村有美子 数年前、シチリアのパレルモに行った。 着いた夜、ホテル近辺ではサイレンを鳴らしたパトカーがたびたび走り抜け、 さすがゴッドファーザーの土地と思いつつ、ほとんど眠れず朝を迎えた。 そんな寝ぼけま2023.2.16ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
さかなクンYouTubeご紹介「大洋州シリーズ」海を守る活動や大洋州の魅力について今、注目の話題「SDGs」。そのSDGsが掲げる目標の中でも身近な問題の一つが環境問題です🐟 今回は、さかなクンYouTubeチャンネル「さかなクンちゃんねる – FISH BOY – Sakana-2022.6.1さかなクンのギョギョッとレポートさかなクン
さかなクンYouTubeご紹介「お魚オリンピック開催! さかなクンが認定」去年、今年はオリンピックイヤー。選手達の活躍にたくさんの感動をいただきましたね🐟 さかなクンYouTube「さかなクンちゃんねる – FISH BOY – Sakana-kun2022.4.15さかなクンのギョギョッとレポートさかなクン
ポルトガルのみどりのワイン 文&写真:吉村喜彦ポルトガルは大航海時代の先駆けとなった国。日本とも関わりは深い。 鉄砲は1543年に種子島に漂着したポルトガル人から伝えられたし、織田信長の時代には南蛮貿易で交流を深めた。 ポルトガル語は日本に最も早2021.1.13ニッポンさかな酒吉村 喜彦(よしむら のぶひこ)
withコロナ時代の水産物大商談会、3日間で9,426人が来場9月30日~10月2日の3日間、東京ビッグサイトで「第22回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」が開催されました。(主催:一般社団法人大日本水産会) 来場者数は、3日間で9,426人と前年2020.10.7JFレポートJF全漁連編集部
フィジー、そのドロドロの海 ~クミ村を支える茶色の海~フィジーの海にはふたつの顔があります。 ひとつは、青い海です。フィジー本島の西側海域にはサンゴ礁が広がっており、海外からの観光客がリゾート目的に訪れます。 もうひとつは、茶色の海です。東側海域にはサン2020.5.19世界の漁業鳥居 享司(とりい たかし)
フィジー、その美しき海 ~ソソ村の青い海~みなさんは「フィジー」という国名から、何をイメージしますか。青い海、白い砂、ゆったりした南国の時間・・・そんなイメージを抱く方も少なくないのではないでしょうか。フィジー西部の島々には、まさにそんな空間2020.4.28世界の漁業鳥居 享司(とりい たかし)
魚と酒のマリアージュ ~マグロ愛は永遠に~マルタ共和国は美しく暖かな海に囲まれています。濃紺の海に魅せられ、毎年、数多くの観光客が訪れています。世界のセレブ達も自慢のクルーザーで乗り付け、美しい海を満喫しているようです。マルタ島の北部にあるコ2020.4.14世界の漁業鳥居 享司(とりい たかし)
魚と酒のマリアージュ~Pandoraと出会う~みなさんは、マルタ共和国という国を知っていますか? イタリア半島から南へ行ったところにある小さな島国。人口は40万人ほど、半導体製造業や造船業のほか、観光業が盛んです。 首都バレッタは世界遺産に登録さ2020.4.1世界の漁業鳥居 享司(とりい たかし)
"漁業先進国"アメリカを旅する―Part3―旅のおわりメーン州にやってきました。だいぶ疲労が溜まってきたので、ここらで美味しいものを食べて体力回復を図りたいところです。 メーン州といえばやはりロブスター。州の水揚金額の約9割を占めています。 地元の人が続2020.2.17世界の漁業阪井 裕太郎(さかい ゆうたろう)