JFレポート 香川県産「新ノリ祭り」開催! 「おにぎらず体験」やクイズも 2023.3.13 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、香川県漁業協同組合連合会(JF香川漁連)からの提供です。 * * * 2023年1月28日(土)、イオンモール高松(香川県高松市)で「香川県産新ノリ祭り」が開催されました。 本イベントはJF香川漁連、香川県などで構成される、さぬき海の幸販売促進協議会等が主催し、新ノリの販売が開始されるこの時期に、地域の皆さんに香川県産ノリのおいしさを知ってもらうことを目的に開催されています。 おにぎらず体験教室の様子会場では小学生以下のお子さんと保護者の方を対象に「おにぎらず体験教室」が開催され、自宅でも手軽にできる「おにぎらず」を実際に作り、香り豊かな新ノリを味わってもらいました。 具材を重ねるだけ!切って開くと見た目にも楽しめますまた、「ノリ〇×クイズ」も開催。 ノリに関しての知識を楽しみながら学んでもらいました。 ノリ〇×クイズの様子その他、新ノリの販売、ノリ等級当てクイズ、ノリ養殖のDVD放映、貝殻お絵描きなど、さまざまなイベントを楽しんでもらいました。 香川県で養殖される初摘みノリを身近に感じてもらえるイベントになりました。 * * * サカナディア関連記事 ▶2/26まで募集中!「のりのフォトコンテスト」開催! ▶酢飯いらず!海苔で簡単&楽しいクリスマス料理「手まきごはん ▶糀で時短レシピ「海苔のおいしさ再発見!その2‐レシピ編」 レシピ食育JF全漁連漁協(JF)中国・四国祭りイベント全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
JF鳥取、ケーブルテレビ番組内「まんぷく海鮮食堂」で地魚を紹介! YouTubeでアーカイブを配信中!この情報は、鳥取県漁業協同組合(JF鳥取)からの提供です。 * * *2021.10.7JFレポート全国の漁連・漁協
大臣賞など決定!「浜プラン」で所得UP「浜の活力再生プラン」、通称「浜プラン」は地域ごとの特性を踏まえて、漁師や漁協(以下JF“じぇいえふ”)、市町村などでつくる組織(地域水産業再生委員会)が自ら立てる取組計画。 その地域の人たちが自分た2020.3.25JFレポートJF全漁連編集部
東大安田講堂でシンポジウム「里海保全の最前線」開催JF全漁連と全国内水面漁業協同組合連合会、全国豊かな海づくり推進協会は2月11日、東京大学安田講堂でシンポジウム「里海保全の最前線」を開催しました。 このシンポジウムは、全国各地の海辺や川辺で環境保全2023.3.28JFレポートJF全漁連編集部
漁協職員の養成学校、8人が卒業-2020年度 第81期 全国漁業協同組合学校卒業式全国漁業協同組合学校(千葉県柏市)は、漁協の職員を養成する学校。学生たちは1年間で漁業の生産現場を支えるための多くの資格を取得し、知識を習得します。 3月5日(金)、その全国漁業協同組合学校2020年2021.3.18JFレポートJF全漁連編集部
利用しながら守る、保全のこころ―シンポジウム「里海保全の最前線」レポート―2月8日、東大安田講堂に約550人が詰めかけたシンポジウム「里海保全の最前線」(主催:JF全漁連、全国内水面漁連)。 そこには、全国各地の海辺や川辺で環境保全活動などに取組む漁師や市民のほか、その活動2020.2.21JFレポートJF全漁連編集部
第23回シーフード料理コンクール最優秀賞作品をメニュー化、農水省「あふ食堂」などで提供JF全漁連はこのほど、農林水産省内の食堂「あふ食堂」ほか3食堂で、昨年度開催した「第23回シーフード料理コンクール」の農林水産大臣賞(最優秀賞)受賞作品の「カレイとれんこんのチリソース」と「真ダイのク2023.12.1JFレポートJF全漁連編集部