JFレポート 「全道なみまるクリーンアップ作戦」 第3回・留萌地区、第4回・釧路地区で清掃活動を実施 2023.9.12 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんの環境基本理念・環境方針に基づく海洋プラスチックごみ問題に対する具体的な取り組みとして、昨年度より始まった「全道なみまるクリーンアップ作戦」。道内を10地区に分け、1年間に5地区の清掃を実施する活動で、5月の室蘭地区、6月の北見地区に続き、7月11日(火)に留萌地区の小平町おにしかツインビーチ周辺、8月3日(木)には釧路地区の厚岸漁港を中心に実施されました。 今年度3回目となる留萌地区の活動は、強い日差しで気温が上がるなか、新星マリン漁業協同組合(JF新星マリン)の組合員や役職員、女性部員をはじめ、地元の行政関係やJF北海道ぎょれんの職員も合わせ、総勢約50人が清掃活動に汗を流しました。 留萌地区はJF新星マリンと共同で実施今回実施したおにしかツインビーチ付近は砂浜で外海と接しており、収集したごみ約1、000kgのほとんどが海からの漂着物でした。 また4回目となった釧路地区の活動は、全国豊かな海づくり大会の会場にもなっている厚岸漁港の若竹第1・2埠頭、バラサン岸壁、湾月・若竹斜路付近をおよそ40人で清掃。1時間ほどの活動で400kg近いごみを回収し、地元の産廃処理業者に引き渡しました。 釧路地区は厚岸漁業協同組合(JF厚岸)と共同で実施しました* * * Sakanadia関連記事 ▶―海の豊かさを守るために― JF北海道ぎょれん、「2022年度全道なみまるクリーンアップ作戦」結果報告 ▶JF北海道ぎょれん、「2022年度全道なみまるクリーンアップ作戦」を開始!― 生産者自らが行う海浜清掃活動― ▶JF北海道ぎょれん「全道なみまるクリーンアップ作戦」を実施中! 漁協(JF)SDGs漁師北海道全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
JF北海道ぎょれん、リサイクル大手の鈴木商会と共同で漁網リサイクルこの情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 SDGsが掲げる目標のひとつである環境問題に対する取り組みです。 * * *2022.7.22JFレポート全国の漁連・漁協
コロナ禍、JF全漁連はなにしてる?漁師への支援策は?都内に事務所(本所)があるJF全漁連は、新型コロナウイルス感染拡大の早い段階からテレワーク、在宅勤務を導入し、出勤人数を削減しています。 Sakanadia編集部員である広報担当者もシフト制で出勤日数2020.4.27JFレポートJF全漁連編集部
JF北海道ぎょれん、学研「まんがでよくわかるシリーズ」の 『ほたてのひみつ』『こんぶのひみつ』『秋さけのひみつ』を 全国の小学校など約2万5600ヵ所に寄贈この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * JF北海道ぎょれんは、株式会社学研プラスの小学生向け学習教材「まんがでよくわかるシリーズ※1」で、『2022.4.13JFレポート全国の漁連・漁協
将来は漁協職員!組合学校がJF全漁連でトップセミナー開催全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が、9月9日、JF全漁連でトップセミナーを開催しました。 組合学校は、漁協職員を養成する学校で、漁協職員として必要なスキルや資格の取得、さまざまな事業を運営するた2020.9.16JFレポートJF全漁連編集部
JF青森漁連、3年ぶりに「ホタテの日」記念イベントを開催しましたこの情報は、青森県漁業協同組合連合会(JF青森漁連)の広報紙「あおもり漁連」No174の転載です。 * * *2022.9.20JFレポート全国の漁連・漁協
組合学校がJF全漁連トップセミナーを開催、学生ら漁業の最前線を学ぶ全国漁業協同組合学校(組合学校)は7月9日(火)、JF全漁連トップセミナーを開催しました。 組合学校(千葉県・柏市)は、漁協職員を養成する学校です。全国各地から入学する学生たちは、1年間の寮生活を送り2024.8.9JFレポートJF全漁連編集部