簡単おさかな料理 糀で時短レシピ【動画】「土鍋でおしゃれに♪”ホタルイカの塩糀アヒージョ”」 2020.3.4 高木 佐知子(たかぎ さちこ) 印刷する 春の味覚に出会ったら~♪春の味覚♪ホタルイカが出てきましたね~。 まだ小ぶりかな、でもね、春先に見つけるといち早く手に取りたくなります。 スーパーなどのお店では、ボイルしてあるものが売られていますね。 仕事帰りに買っても、そのまま食べられる手軽さが魅力。 酢みそやわさび醤油でいただくのが定番でしょうか。 でもこのホタルイカ。利用価値が高くて、様々な料理に合うのです。 まだ寒さを感じる季節だから、熱々の「塩糀アヒージョ」なんていかがですか? 塩糀は、オリーブオイルとも相性抜群です。 魚介の旨味を引き出すので、アヒージョなんかも大得意なのです。 春の食材でシンプル調理材料はこれだけ。 旬の野菜も一緒に調理出来たら嬉しいな…と今日は、“芽キャベツ”を入れてみました。芽キャベツの下ごしらえは洗って切るだけなので簡単。 週末に、いえ、平日でも作れちゃうスピードおつまみでゆったりおうち飲み。 リラックスタイムを楽しんでください♪糀で疲労回復効果も期待できます。 これからの季節は、キャンプ飯でアヒージョもいいですね! 小さい土鍋で作れます。なければフライパンでもOK。 もちろん、“スキレット”などをお持ちでしたらご活用ください。 パパっとできちゃう下ごしらえボイルされたホタルイカは、硬い目玉を取り除くだけ! こんな感じで~、くりっとそして、ここがポイント! あらかじめ、味付けに使う塩糀の半量をまぶし、ホタルイカのさらなる旨味を引き出します。 芽キャベツは半分に、ニンニク・パセリは粗みじん切り、唐辛子は輪切りに。 下ごしらえはこれだけ! あとは、ニンニク+唐辛子、芽キャベツ、ホタルイカの順に加熱して、仕上げにコショウ・パセリを散らすだけ。 つくり方の手順は、わかりやすい動画で↓ ほ~ら、食欲をそそるにんにくの香りが漂ってきませんか~?(笑) ボイル済みのホタルイカは、加熱しすぎると固くなるので最後に入れて、温める程度にするのがポイント。 いただきます♪うーん、たまりません! ホタルイカの香りはもちろん、芽キャベツの甘味とほろ苦さも美味しい。ワインが進みます。日本酒もいい。 塩糀料理って、洋風でも日本酒ともマッチングしてしまう懐の広さがあるのです。 まあ、いずれにしても好きな飲み物を合わせればいいわけですが(笑) あ、ビールもいいなあ! …酒飲み気質が出てしまいすみません。 ホタルイカは肝機能を高める働きがあると言われる“タウリン”が豊富なのも嬉しい。でも、飲みすぎは禁物ですよ(笑)。 “ビタミンA・E”も豊富なので、美肌効果も期待できそうなのが女性にも嬉しい。 残ったオイルはバゲットにつけてホタルイカの風味とにんにくの香り、そして塩糀の旨味とやさしい甘味が溶け込んだ残りのオイルは、カリッと焼いたバゲットにつけて残さず召し上がれ! ホタルイカは、頭から足、滋養ある内臓まで丸ごとぜ~んぶ食べられちゃう「一物全体」食であることもポイント高い。 可食部ほぼ100%だから、栄養が丸ごといただけるのですよね。 ほろ苦、ほろ甘、旨味たっぷり~!のホタルイカの美味しさはまるで人生のよう!?(笑) 小魚同様、上手に取り入れたい食材です。 様々な魚介で楽しめる塩糀アヒージョ塩糀アヒージョは、ホタルイカ以外にもタコ・エビ・イカなどはもちろん、牡蠣やしらすも美味しい! ぜひ、旬の魚介類でお試しくださいね。 材料の目安はこちら。 <ホタルイカと芽キャベツの塩糀アヒージョ(2~3人分)> ・ホタルイカ(ボイル):90g ・芽キャベツ:5個 ・オリーブ油:100ml ・マイ塩糀:大さじ1 ※もちろん市販の塩糀でもOK! ・黒コショウ:少々 ・にんにく:1.5片 ・唐辛子:1/3本分 ・パセリ:適量 ・バゲット:適量 国産の春の魚介は、プライドフィッシュ公式サイトでチェック♪ 日々の美味しい暮らしを発信中 Cozy Kitchen〜醸す台所〜 Facebook Instagram レシピ発酵高木 佐知子(たかぎ さちこ)Cozy Kitchen代表。糀マイスター、みそソムリエ。 「発酵子育てキッチン」連載がスタート! 2019年11月~2020年11月まで、「糀で時短レシピ」を連載。糀の力を活用した、簡単だけどおいしくてヘルシーなレシピを紹介してきました。 2020年12月からは、「発酵子育てキッチン」と題し、リアルな子育て・食育奮闘記の連載がスタートしました。 【現役ワーママの食育事情―「発酵子育てキッチン」連載にあたり】 年の差三姉妹(15歳・7歳・5歳)の子育てと通勤生活に奔走する中、“糀でおいしく健康&毎日無理ない炊事”をテーマに日々料理研究している高木です。 子育てと通勤をこなす日々は本当に忙しいです! 高木家では、毎日の炊事は時短が基本だけどときどき子どもたちと“キッチンに立つ”時間を大切にしています。 料理を任せたときの、子どもの真剣な眼差し。これがたまらなくいいのです。そしてできた!時のキラキラした笑顔。きっと子どもの力になると信じています。 「食べること」=「生きる力」。 「食育」という言葉が定着して久しいけれど、食の基本は家で育むものと思います。 とはいえ、私もドタバタ子育て真っ最中で自信なんて全くありません! 時間の余裕のなさに、家族にイライラをぶつけてしまって反省することもよくあること。 何が正しいかなんてわからないけど、“台所仕事は楽しい”を共有できたらきっといい時間になるし、子どもの生きる力につながるはず…と。 平日は忙しくとも、ゆっくりできる週末に家族で農業体験をしたり、季節の発酵食品づくりをしたり、魚を丸ごと捌いたり・・・・・・。 そして時には食育失敗談も…!?高木家のリアルな“発酵子育てキッチン”をお伝えできたら…と思います。 ——“発酵”を待つように、成長をあせらず見守りたいな。親も子も一緒にのびのび発酵♪ 【略歴】 旬の魚とお酒に目がないワーキングマザー。日本さかな検定2級。 千葉県生まれ。農家の祖父母のもとに育ち、幼少より発酵食品に親しむ。現在は子育てと仕事に奔走する傍ら、料理研究する日々。自家製発酵食品を活用して、忙しくても無理なく続けられる“台所仕事”とお気楽“食養生”を、身をもって実行している。 活動実績は、発酵料理講師、飲食店の糀メニュー監修・レシピ開発、メディア取材協力、第2回フレッシュミズ部会講師、プライドフィッシュを使った料理教室など。流山市在住。 Cozy Kitchen〜醸す台所〜 Facebook:https://www.facebook.com/cozykitchen.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/cozykitchen_jp/このライターの記事をもっと読む
糀で時短レシピ「漬けるだけで一夜干し風!?“塩糀焼き”」「今日はこの魚が安いな、新鮮で美味しそう!でもどうやって調理しよう…」と魚売り場で立ち止まることはありませんか?そんな時は迷わず、「何はともあれ」マイ塩糀で“塩糀焼き”にしましょう!塩糀焼きは、とにか2020.1.21簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
糀で時短レシピ【動画】「醤油糀でスピード調理!“ブリの柚子搾り丼”」ブリが美味しい季節ですね~ お魚売り場で脂ののったブリを見つけると、つい吸い寄せられます。 ザクっと厚めに切られた切り身で照り焼きや塩糀焼きもいいな~って思うのですが、やっぱりお刺身食べたいな~。 美2020.1.31簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
糀で時短レシピ【動画】「絶品!塩糀ゴマ酢ダレで”春ワカメのしゃぶしゃぶ”」今の時期、お魚売り場で目を引くのが「春告げワカメ」のラベル。 暦の上では春とはいえ、まだまだ冷え込む季節。 そんな季節に、目に飛び込む春らしいラベルにウキウキします♪2020.2.14簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
糀で時短レシピ「生・焼・煮の入梅イワシ三段活用」旬のイワシを使った簡単レシピをご紹介!すべてスリーステップ以内でつくれちゃう簡単お魚レシピです。注目のEPA・DHAたっぷりの旬のイワシでコロナに負けない体づくりを。2020.7.3簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
糀で時短レシピ「和えるだけ!醤油糀でワンランク上の“しらすパスタ”」いつもはすっかりごはん党(もしくはお酒党…笑)の私ですが、なぜだか春になると無性にパスタが食べたくなります。 海の幸を使ったパスタ、最高ですよね~ なかでも、“しらすパスタ”はお手軽ナンバーワン!のお2020.3.31簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)
寒天と酒粕のチーズケーキ♪~罪悪感ゼロの腸活スイーツ~今回はちょこっと気分を変えて、糀のスイーツなんていかがでしょう♪ テングサやオゴノリといった海藻から作られた「寒天」は海からの恵みのひとつですね! そして、Sakanadiaの簡単おさかな料理に初登場2020.8.11簡単おさかな料理高木 佐知子(たかぎ さちこ)