お知らせ 年に一度の食育の祭典! 「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」in大阪!! 2024.5.22 JF全漁連編集部 印刷する “食の大阪で、かつてない食育体験。”と銘打った「ワクワクEXPO with第19回食育推進全国大会」が6月1日(土)、2日(日)の2日間、大阪南港ATCホールで開催されます。 今年の食育推進全国大会は、大阪・関西万博のプレイベントとしても注目を集めています。 さかなクンがやってくる!JF全漁連魚食普及推進委員であり、サカナディアの特別ライターでもあるさかなクンのトークショーが6月1日(土)に開催されるほか、180以上の展示・体験ブースが出展しています。 全漁連の出展ブース!?そして、JF全漁連も出展します! JF全漁連は「おさかなを知って、おさかなを食べよう」をテーマにしたブースを出展します。 特大タペストリー使った全国のプライドフィッシュの紹介や、のりの炙り体験を行います。 のりの色が変わっていく様子や、美しいのりの香りを知って欲しい! 食育はもちろん、国産の水産物の消費拡大・魚食普及につながるブースとなっています。 JF全漁連のほか、JF大阪漁連とJF岡山漁連も出展します。 JF大阪漁連:「大阪の漁業を知ろう!美食家・北大路魯山人が絶賛したアナゴを天丼にして販売します」 JF岡山漁連:「岡山県産の海苔を使用した『焼きのり』や『味付のり』、『お菓子』をPR」 JF大阪漁連のアナゴ天丼は、「第9回Fish-1グランプリ」の国産水産物料理コンテストでグランプリに輝いた逸品です! ぜひそちらにも、足を運んで下さい。 1日には、JF大阪漁連の岡修代表理事会長によるトークショーも行われる予定です。 題して、「大阪湾の魅力を語る!」 タイムテーブル大人も子供も楽しめる、年に一度の食育の祭典です。 大阪南港ATCホールでお待ちしています。 ▶ワクワクEXPO with第19回食育推進全国大会 開催日時 :6月1日(土) 10:00~17:00 2日(日) 10:00~16:00 会場:大阪南港ATCホール(大阪市住之江区南港北2-1-10) 入場料:無料 主催:農林水産省、大阪府、大阪市、第19回食育推進全国大会大阪府実行委員会 公式サイト:https://www.wakuwakuexpo-syokuiku-osaka.jp/ 大阪食育プライドフィッシュイベントさかなクンJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
第22回シーフード料理コンクール最終審査出場作品決定!JF全漁連は、食生活において、魚料理をより身近に楽しんでいただくとともに、魚料理の美味しさを再発見していただくことを目的に「第22回シーフード料理コンクール」を開催し、このたび最終審査出場作品が決定し2021.11.22お知らせJF全漁連編集部
JF全漁連 オープン・カンパニーの開催決定!大学生・大学院生の皆さまを対象に、「JF全漁連のしごと」についてより深く知っていただくため、オープン・カンパニーを開催いたします。 【対面開催】(定員7人/回) 開催日 : ①2024年12月12日(2024.12.4お知らせJF全漁連編集部
若手漁師の「魚食普及活動」にご支援をいただきました!白鶴酒造株式会社様から、魚食支援として若手漁師の団体「JF全国漁青連」に計100万円の寄付金が贈呈されました。 今回のご支援は、日本の食文化の更なる発展を目指した白鶴酒造様の企業活動『笑顔でつなごう!2020.11.17お知らせJF全漁連編集部
【11/9~12まで】「プライドフィッシュ10周年フェア」を「イオン」「イオンスタイル」約380店舗で開催JFグループが取り組む「漁師自慢の魚≪プライドフィッシュ≫プロジェクト」は、2014年度の取り組み開始から、今年で10年目を迎えました。 JF全漁連は、来年度に迎える≪プライドフィッシュ≫プロジェクト2023.11.6お知らせJF全漁連編集部
「海の日」と同日の7月第3月曜日が「漁師の日」に登録制定。「漁業就業支援フェア2022」も開催されます全国漁業就業者確保育成センターは、7月第3週月曜日を「漁師の日」として制定しました。 由来は、海の記念日である「海の日」と同日を「漁師の日」とすることで、広く社会に普及するよう、また、国民の祝日と合わ2022.7.15お知らせJF全漁連編集部
あたかも産地魚市場で買い物している気分に!? JFグループ、NTTコミュニケーションズとコラボ企画始動皆さんこんにちは。Sakanadia編集部です。冬らしい寒さが続きますね。 そんな寒い日々のなか、お出かけは控えたいけど美味しいものを食べたいなぁ・・・と思っている方におすすめの、新しい取り組みをご紹2023.1.11お知らせJF全漁連編集部