JFレポート 淡路水交会「漁業者による森づくり活動」 淡路島内漁業関係者など70名がウバメガシを植樹 2022.2.16 全国の漁連・漁協 印刷する このコラムは、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)の広報誌『拓水』No.782(2021年12月発行)に掲載されたものです。 * * * 漁業者による森づくり活動一般社団法人淡路水交会(東根 壽会長)が主催する「漁業者の森づくり」が11月9日(火)南あわじ市の山林で行われ、ウバメガシ(※1)300本を植樹しました。 この活動は、漁業者がウバメガシや間伐材を使った“柴漬け”(※2)による産卵床の設置によりアオリイカなどの水産資源の増大を図る活動と、一般県民と力をあわせた漁業者の森づくり活動を連携して行い、環境保全と地域貢献を図るもので、今回で13回目となります。 コロナウイルス感染症拡大防止のため、本年も規模を縮小し、島内JF役職員、漁青連、女性連のほか、行政や系統団体職員を加えた約70名が集合しました。参加者らは植樹手順の説明の後、苗木と土嚢に入った土を次々に運び込み、用意した苗木を植樹しました。 豊かな海の再生に向けて、また、アオリイカ増殖に繋がる「森づくり」事業は、今後も淡路の各地で展開されていきます。 ※1、ウバメガシ 日本産の常緑のカシ類では特に丸くて小さく、また硬い葉を持つカシ。海岸や岩場に多く、しばしば密生した森を作る。日本の暖地では海岸林の重要な構成樹種の一つ。 ※2、柴漬(ふしづけ) 魚の好む場所を柴や粗朶(そだ※3)を使って人工的に敷設し,その中に入った魚を捕らえる仕掛け。本文では、「ウバメガシ」や「間伐材」を使用。 ※3、粗朶(そだ) 直径数cm程度の細い木の枝を集めて束状にした資材のこと。 漁協(JF)SDGs漁師全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」投票結果!グランプリは、やまろ渡邉(JF おおいた)「鯛のごまだれ漬け丼」と、JF佐賀げんかいの「イカのオイル漬け ネギ塩風味・レモン風味」JF全漁連は、国産水産物の消費拡大・魚食普及のため、「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」を新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインで11月1日(月)~11月30日(火)2021.12.14JFレポートJF全漁連編集部
JF福島漁連、「福島県漁業の今と試食会」を開催 「常磐もの」の安全性と美味しさをPRJF福島漁連は2月17日(土)、都内の「築地魚河岸」のイベントスペースで、「のぞいて、食べて、福島県漁業を知ろう 福島県漁業の今と試食会」を開催しました。 13回目となる今回は、福島県産の魚の安全性を2024.3.26JFレポートJF全漁連編集部
【新人デビュー企画】広報の新人がJF全漁連を説明してみたこんにちは、Sakanadia編集部です。 JF全漁連にも、この春新入職員が入りました。 コロナ禍で新人研修がなかなか実施されず、入会後すぐ在宅勤務になってしまった彼ですが、時間をかけてしっかりとJF2020.9.25JFレポートJF全漁連編集部
おうちでFish-1グランプリ‐ONLINE‐開催!お取り寄せ企画の第1位は?JF全漁連が毎年、東京・日比谷公園で開催している魚の祭典「Fish-1グランプリ」。今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、会場での開催を残念ながら見送ることにしました。 しかしながら、新たな2021.4.1JFレポートJF全漁連編集部
酢飯いらず!海苔で簡単&楽しいクリスマス料理「手まきごはん」—ABC Xmas Party 2020で紹介—もうすぐクリスマスですね! 今年はお家でパーティという方が多いのではないでしょうか。 そんなパーティを彩るのがクリスマス料理。でもクリスマス料理って見た目も味も求められるから大変ですよね~。 そんなと2020.12.17JFレポートJF全漁連編集部
第42回全国海の子絵画展の入賞者発表漁師がつくる漁協(漁業協同組合、愛称はJF“じぇいえふ”といいます)の全国連合会であるJF全漁連は、日本の漁師さんたちの漁業経営をサポートするために、さまざまな活動を行っています。 毎年3月下旬頃には2020.3.30JFレポートJF全漁連編集部