JFレポート 淡路水交会「漁業者による森づくり活動」 淡路島内漁業関係者など70名がウバメガシを植樹 2022.2.16 全国の漁連・漁協 印刷する このコラムは、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)の広報誌『拓水』No.782(2021年12月発行)に掲載されたものです。 * * * 漁業者による森づくり活動一般社団法人淡路水交会(東根 壽会長)が主催する「漁業者の森づくり」が11月9日(火)南あわじ市の山林で行われ、ウバメガシ(※1)300本を植樹しました。 この活動は、漁業者がウバメガシや間伐材を使った“柴漬け”(※2)による産卵床の設置によりアオリイカなどの水産資源の増大を図る活動と、一般県民と力をあわせた漁業者の森づくり活動を連携して行い、環境保全と地域貢献を図るもので、今回で13回目となります。 コロナウイルス感染症拡大防止のため、本年も規模を縮小し、島内JF役職員、漁青連、女性連のほか、行政や系統団体職員を加えた約70名が集合しました。参加者らは植樹手順の説明の後、苗木と土嚢に入った土を次々に運び込み、用意した苗木を植樹しました。 豊かな海の再生に向けて、また、アオリイカ増殖に繋がる「森づくり」事業は、今後も淡路の各地で展開されていきます。 ※1、ウバメガシ 日本産の常緑のカシ類では特に丸くて小さく、また硬い葉を持つカシ。海岸や岩場に多く、しばしば密生した森を作る。日本の暖地では海岸林の重要な構成樹種の一つ。 ※2、柴漬(ふしづけ) 魚の好む場所を柴や粗朶(そだ※3)を使って人工的に敷設し,その中に入った魚を捕らえる仕掛け。本文では、「ウバメガシ」や「間伐材」を使用。 ※3、粗朶(そだ) 直径数cm程度の細い木の枝を集めて束状にした資材のこと。 漁協(JF)SDGs漁師全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
兵庫で1986年から続く資源保護活動「ガザミふやそう会」、7/31まで会員募集中この情報は、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)からの提供です。 * * * 資源豊富な大阪湾・播磨灘を取り戻すため、JF兵庫漁連は自然と調和のとれた漁業を目指して活動しています。活動2024.7.22JFレポート全国の漁連・漁協
大盛況のもと開催終了! 魚の祭典「第8回Fish-1グランプリ」レポート「今まで食べたことがない水産物に出会い、美味しさを知ってほしい」。 そんな願いを込めて、JF全漁連は11月27日(日)、「第8回Fish-1グランプリ」を開催しました。 コロナ禍でのオンライン開催を経2022.12.2JFレポートJF全漁連編集部
3月11日、「関あじ 関さばまつり」が4年ぶりに開催!この情報は、大分県漁業協同組合(JFおおいた)佐賀関支店からの提供です。 * * * 3月11日(土)、JFおおいた佐賀関支店の荷捌施設(関あじ関さば直売所)周辺で、「関あじ 関さばまつり2023.3.1JFレポート全国の漁連・漁協
【特集 特別座談会】「SDGsから未来の海を考える」後編2/2この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 前後編を、それぞれ2回にわたって公開します。 以下、後編2/2回目をお届けします。 * * * <出席者> さか2023.1.18特集JFレポート全国の漁連・漁協
大臣賞など決定!「浜プラン」で所得UP「浜の活力再生プラン」、通称「浜プラン」は地域ごとの特性を踏まえて、漁師や漁協(以下JF“じぇいえふ”)、市町村などでつくる組織(地域水産業再生委員会)が自ら立てる取組計画。 その地域の人たちが自分た2020.3.25JFレポートJF全漁連編集部