カニクリームシチューのカニポットパン冬になると「カニ漁解禁」のニュースを耳にしますね。日本海のズワイガニなどは、資源保護のために冬の限られた期間だけ漁を行います。とても貴重な冬の味覚です。 ホクホクとした食感とジューシーな身、うま味たっ2021.11.26ハレの日お魚料理小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)
第22回シーフード料理コンクール最終審査出場作品決定!JF全漁連は、食生活において、魚料理をより身近に楽しんでいただくとともに、魚料理の美味しさを再発見していただくことを目的に「第22回シーフード料理コンクール」を開催し、このたび最終審査出場作品が決定し2021.11.22お知らせJF全漁連編集部
JF全漁連・JF全国漁青連×白鶴酒造がコラボ! 白鶴公式YouTubeで“さばいどる かほなん”が 全国の漁業や魚介、漁師さんの魅力を発信する企画を開始!白鶴酒造株式会社とJF全漁連のYouTubeでのコラボ企画が、PRIDE FISH×魚屋 森さん 白鶴まる支店に続いて、白鶴公式YouTubeチャンネル「さばいどる白鶴ベース」内で「白鶴ベース 漁港巡2021.11.19JF全漁連編集部
【発酵子育てキッチン】ハマる! 煮干し(いりこ)の解剖♪えーっ!解剖!? はい、料理の出汁に使っても、そのまま食べてもおいしいあの「煮干し(いりこ)」。この丸ごと食べられる小魚は「カタクチイワシ」を煮て干した水産加工品です。 煮干しは、小さくても実は立派な2021.11.18食育高木 佐知子(たかぎ さちこ)
11月23日(祝)は「牡蠣(カキ)の日」です!2004年に、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)が、毎年11月23日(祝)を「牡蠣(カキ)の日」と制定しました。 制定の由来は、2003年の「全国カキ・サミット大会」にて、国内産カキの消費拡大を図る2021.11.17魚を食べるJF全漁連編集部
JF全国漁青連が日本文化を学ぶカルチャースクールで魚食普及 —富山湾のシロエビ漁と漁師文化を発信—JF全国漁青連 理事の野口和宏さんは10月24日、日本の過去から今を体系的に学ぶカルチャースクール「令和アカデミー俱楽部」の講座で、地元富山湾の漁業や文化を紹介しました。 講座には、令和アカデミー俱楽2021.11.12日本の漁師たちJF全漁連編集部
「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」開催!JF全漁連は、11月1日(月)~11月30日(火)まで「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」を開催します。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、昨年度に引き続き会場での開催を見送2021.11.1JF全漁連編集部
タチウオのくるくるフライdeハッピーハロウィン!10月31日はハロウィン! 今回は、ホームパーティーにおすすめなタチウオをくるくる巻いた可愛くて美味しいハロウィン料理をご紹介します!2021.10.28ハレの日お魚料理小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)
【発酵子育てキッチン】忙しい人こそ!「お気楽ぬか床」で自家製ぬか漬を♪新米のおいしい季節がやってきましたね! 高木家は、昨年から地元の田んぼのオーナーに参加していて、自分たちで田植えと収穫体験をしたお米を毎月配布してもらっているのですが……。今年はついに! 念願の精米機2021.10.1食育高木 佐知子(たかぎ さちこ)
JF北海道ぎょれんなどが、道産の「秋鮭・ほたて」をPR! アウトドア月刊誌『BE-PAL』の紙面&WEBで展開中!この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 * * * 2021.9.30お知らせ全国の漁連・漁協