JF全国女性連 第30回グループリーダー研究集会と第25回フレッシュ・ミズ・プログラムを合同開催

JF全漁連とJF全国女性連は10月30日(水)、「第30回グループリーダー研究集会」と「第25回フレッシュ・ミズ・プログラム」を合同開催しました。
今回のテーマは「JF女性部『推し活』のススメ~みんなでJF女性部のファンを増やそう!~」。当日は、若手を含む約70人の漁村女性・女性漁業者が全国各地から参加し、女性部活動に関する優良事例発表やグループワークなどが行われました。

冒頭あいさつする喜田ヒサ子JF全国女性連会長

JF全国女性連は、漁協(JF)女性部の全国組織で、環境保全活動や魚食普及活動、女性参画運動など、漁村女性の地位向上を目指した活動を展開しています。

この研究集会とプログラムは、漁村女性能力発展・実践活動促進支援事業(水産庁補助事業)の一環として、毎年開催しています。

優良事例2例を発表

最初の事例発表では、ゆらまちっく海鮮レディース(山形県)の代表・和田光子さんがグループによる魚食文化の発信に関する取り組みを紹介しました。

和田光子さん

古くから漁業が盛んな山形県由良地域では「ゆらまちっく戦略会議」を2009年に発足し、その中から女性による活動グループとして、「ゆらまちっく海鮮レディース」が2011年に設立されました。
「ゆらまちっく海鮮レディース」は、漁師家族や漁業関係者の女性で構成され、由良の魚を使った料理教室や未利用魚を活用した商品開発などをメインに活動しています。

このうち未利用魚の商品開発については「庄内浜で獲れる魚をもっと知ってほしい」という思いから、ごち網などで捕れる体長15センチほどの小鯛を使った「小鯛だし」、由良漁港の底引き網で水揚げされたテナガダコを使った「おつまみ干しだこ」などの商品を開発し、好評を得ていることが報告されました。

                 *    *    *

次に事例発表を行ったのは、高知県室戸市まちづくり推進課椎名集落活動センター「たのしいな」の担当集落支援員である川島尚子さん。家族で移住した後、「たのしいな」の集落支援員として活動しながら、海辺の暮らし体験サービスを提供する「しいな遊海くらぶ」などの活動団体を仲間とともに立ち上げ、地域の活性化に取り組んでいることが報告されました。 

川島尚子さん

2015年に家族で室戸市に移住した川島さんは2018年4月に「たのしいな」が設立されたのを機に集落支援員となって、地域活性化の取り組みを開始。「たのしいな」での活動報告・予定を伝える「たのしいな」通信の発行に携わるほか、2018年に地域の子ども同士が交流できる場である「たのしいなこどもクラブ」、2019年には海辺の暮らしを体験サービスとして提供する「しいな遊海くらぶ」などを仲間とともに立ち上げて、活動しています。

川島さんは「移住者だからこそ見える漁村の価値をかたちにしていきたい。地域に埋もれている『魅力』を体験サービスとして提供することにより、室戸の魅力を多くの人に知ってもらいたい」と語りました。

グループワークではキャッチコピーを作成

「さぁ!みんなで考えよう『心に響くキャッチコピー』」をテーマにしたグループワークでは、参加者が8グループに分かれ、2025年度のJF全国女性連の活動スローガンについて、それぞれ発表しました。

8グループに分かれて行われたグループワーク

講師を務めた元・神戸新聞記者でライター兼プランナーの金山成美さんは、キャッチフレーズの作り方として、「誰に、どんなことを伝えたいか」を簡潔に表現する言葉を組み合わせることを指導。その後、グループごとに検討しました。

金山成美さん

発表では、検討の際に出された「女性部活動のここが素敵」、「今、気になっていること」、「取り組みたいテーマ」などのキーワードから生み出されたキャッチフレーズが各グループから報告されました。

グループごとにキャッチコピーを発表

発表後、講師の金山さんは、すべてのグループが短時間で、個性的なキャッチフレーズを作成したことを称賛し、「地元で意見集約や商品名を付ける際に参考にしてほしい」と話しました。

  • JF全漁連編集部

    漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebook

    このライターの記事をもっと読む

関連記事