第59回 淡路農林水産祭ー淡路島内のJF組合長らが今年一年の豊漁を祈願ー

このコラムは、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)の広報誌『拓水』No.784(2022年2月発行)に掲載されたものです。受賞された皆さんおめでとうございます!

*    *    *

第59回 淡路農林水産祭

豊穣豊漁祈願

1月15日、兵庫県淡路市多賀にある伊弉諾(いざなぎ)神宮※の境内で「第59回淡路農林水産祭」が開催されました。
淡路農林水産祭は、淡路島の農林水産物の豊穣・豊漁を祈願し、農林水産業の振興を目的に開催しています。農林水産物の展示会と即売会や「農林水産物豊穣豊漁祈願祭」、「式典」などが行われます。

今年一年の豊作と豊漁を祈願する「農林水産物豊穣豊漁祈願祭」が淡路島内の漁協や系統団体、行政機関の代表者が参列するなか執り行われました。

伊弉諾神宮
最古の書物である古事記・日本書紀に創祀の記載があり「イザナギノミコト・イザナミノミコト」の二神を祀る日本最古の神社です。

「農林水産功労者等表彰式」と「農林水産関係コンクール等褒賞授与式」

受賞者による記念撮影

続いて、農林水産業の振興に功績のあった方々への表彰式「農林水産功労者等表彰式」が行われました。
「兵庫県自治賞」は、イカナゴやシラスの資源管理や大阪湾での操業調整など地域の水産業の発展に貢献された中川雄二氏(JF津名組合長)が授与されました。
「 農林水産関係コンクール等褒賞授与式」は、アオリイカの産卵礁の設置など資源管理や漁場保全、漁業振興に尽力された中元浩靖氏(JF沼島)と、若手漁業者の育成指導や漁港の安全対策・漁業振興に尽力された森幸好氏(JF森)、島内の漁業振興や漁村を含む地域社会の発展を目指した事業の推進に貢献された奈良三恵氏(淡路水交会)の3名と農業関係の功労者の計10名が表彰されました。

「農林水産功労者等表彰式」では、農林水産物等コンクール水産加工品(ノリ)の部で、「知事賞(金賞)」は桑名水産とJF育波浦。「議長賞(金賞)」は柿本水産とJF育波浦へそれぞれ授与されました。

関連記事