JFレポート 第59回 淡路農林水産祭ー淡路島内のJF組合長らが今年一年の豊漁を祈願ー 2022.4.8 全国の漁連・漁協 印刷する このコラムは、兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)の広報誌『拓水』No.784(2022年2月発行)に掲載されたものです。受賞された皆さんおめでとうございます! * * * 第59回 淡路農林水産祭豊穣豊漁祈願1月15日、兵庫県淡路市多賀にある伊弉諾(いざなぎ)神宮※の境内で「第59回淡路農林水産祭」が開催されました。 淡路農林水産祭は、淡路島の農林水産物の豊穣・豊漁を祈願し、農林水産業の振興を目的に開催しています。農林水産物の展示会と即売会や「農林水産物豊穣豊漁祈願祭」、「式典」などが行われます。 今年一年の豊作と豊漁を祈願する「農林水産物豊穣豊漁祈願祭」が淡路島内の漁協や系統団体、行政機関の代表者が参列するなか執り行われました。 ※伊弉諾神宮 最古の書物である古事記・日本書紀に創祀の記載があり「イザナギノミコト・イザナミノミコト」の二神を祀る日本最古の神社です。 「農林水産功労者等表彰式」と「農林水産関係コンクール等褒賞授与式」受賞者による記念撮影続いて、農林水産業の振興に功績のあった方々への表彰式「農林水産功労者等表彰式」が行われました。 「兵庫県自治賞」は、イカナゴやシラスの資源管理や大阪湾での操業調整など地域の水産業の発展に貢献された中川雄二氏(JF津名組合長)が授与されました。 「 農林水産関係コンクール等褒賞授与式」は、アオリイカの産卵礁の設置など資源管理や漁場保全、漁業振興に尽力された中元浩靖氏(JF沼島)と、若手漁業者の育成指導や漁港の安全対策・漁業振興に尽力された森幸好氏(JF森)、島内の漁業振興や漁村を含む地域社会の発展を目指した事業の推進に貢献された奈良三恵氏(淡路水交会)の3名と農業関係の功労者の計10名が表彰されました。 「農林水産功労者等表彰式」では、農林水産物等コンクール水産加工品(ノリ)の部で、「知事賞(金賞)」は桑名水産とJF育波浦。「議長賞(金賞)」は柿本水産とJF育波浦へそれぞれ授与されました。 漁協(JF)漁師近畿イベント全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
2022年度食料自給率、魚介類は前年度から低下JF全漁連Sakanadia編集部です。 今回は、このほど農林水産省が発表した2022年度の「食料自給率」の概要などについて、ご紹介します。2023.10.12JFレポートJF全漁連編集部
今すぐに確認して!漁協女性部が教える「防災チェックシート」九州・西日本へと拡大している記録的な豪雨で、多くの方が被害にあわれています。 テレビなどの映像で伝わる被害の様子を見るたびに、ただただみなさんの無事を祈ることしかできません。 長引く不安の中ですが、ど2020.7.8JFレポートJF全漁連編集部
第29回全国青年・女性漁業者交流大会を開催 農林水産大臣賞など各賞を決定JF全漁連は3月6日、7日の2日間、東京・千代田区のホテルグランドアーク半蔵門で「第29回全国青年・女性漁業者交流大会」(協賛:JF全国女性連・JF全国漁青連、後援:農林水産省ほか)を開催し、農林水産2024.4.2JFレポートJF全漁連編集部
第25回シーフード料理コンクール開催! 25周年記念で「親子で魚活チャレンジ部門」も実施JF全漁連は12月14日(土)、東京・服部栄養専門学校で第25回シーフード料理コンクールの実技審査・表彰式を開催しました。2024.12.26JFレポートJF全漁連編集部
組合学校が漁協見学、横浜で海を守る漁師に聞く漁業協同組合(JF)職員を養成する全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)が5月19日(水)、横浜市漁業協同組合(以下、JF横浜市)で見学研修を実施しました。 参加したのは、今年4月に組合学校に入学した2021.6.9JFレポートJF全漁連編集部
JF全漁連 1Day仕事体験(2023年度)をレポート!JF全漁連は学生の皆さんに「JF全漁連のしごと」をより深く知っていただくため、2023年度の「1Day仕事体験」を実施しました(対面開催:2023年12月5日、19日、WEB開催:2024年2月20日2024.3.13JFレポートJF全漁連編集部