JFレポート 第25回「全国青年漁業者交流会長崎県大会」が開催 2022.12.19 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、長崎県漁業協同組合連合会(JF長崎漁連)からの提供です。 * * * JF長崎漁連は11月25日(金)、「第25回 全国青年漁業者交流会長崎県大会」を開催しました。 この大会は、県下における漁村青壮年の漁業者が研究実践してきた水産業に関する技術、経営ならびに地域活動等の成果を発表し、相互間の知識体験の交流を通じ活動意欲の向上を図り、沿岸漁業の振興に寄与することを目的に開催しています。 受賞者のみなさん今回は高校生を含め3つの発表があり、上対馬町漁業協同組合青壮年部の築城慎一氏が発表した「アナゴ食文化を観光資源に ~漁業の6次産業化による町興し~」が最優秀賞を、下五島地区漁業士会の城山健一郎氏が発表した「長崎県五島市奈留町でのマアジ養殖の可能性について ~マアジ養殖の取組の一例~」が優秀賞を、長崎県立長崎鶴洋高等学校の生徒らが発表した「#ナガサキイッカクハギのわからん(和華蘭)缶詰の開発」が優良賞を受賞しました。 また発表後には、JF全国漁青連会長理事の川畑友和氏による、「藻場造成活動事例と沿岸域の可能性」についての講演も行われました。 最優秀賞、優秀賞を受賞した2人は、来年3月に開催される「第28回全国青年・女性漁業者交流大会」に出場する予定です。 * * * Sakanadia関連記事 ▶漁師の甲子園「第27回 全国青年・女性漁業者交流大会」レポートはこちら ▶全国青年・女性漁業者交流大会のページはこちら 漁協(JF)漁師若手九州青年部イベント全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」投票結果!グランプリは、やまろ渡邉(JF おおいた)「鯛のごまだれ漬け丼」と、JF佐賀げんかいの「イカのオイル漬け ネギ塩風味・レモン風味」JF全漁連は、国産水産物の消費拡大・魚食普及のため、「第2回おうちでFish-1グランプリ―ON LINE―」を新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインで11月1日(月)~11月30日(火)2021.12.14JFレポートJF全漁連編集部
漁業の最新情勢を学ぶ!組合学校がJF全漁連トップセミナーを開催全国漁業協同組合学校(以下、組合学校)は7月5日(月)、JF全漁連トップセミナーを開催しました。 セミナーには将来の漁協職員を目指す14人の学生が参加。JF全漁連の会議室と組合学校をオンラインでつなぎ2021.7.29JFレポートJF全漁連編集部
第49回「青森の海と川をきれいにする運動」この情報は、青森県漁業協同組合連合会(JF青森漁連)からの提供です。 * * * この運動は、ホタテガイの養殖が盛んになってきた陸奥湾をいつまでもきれいに守っていくために、JF青森漁連とむ2022.5.19JFレポート全国の漁連・漁協
【特集 特別座談会】「SDGsから未来の海を考える」後編1/2この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 前後編を、それぞれ2回にわたって公開します。 以下、後編1/2回目をお届けします。 * * * <出席者> さか2023.1.18JFレポート特集全国の漁連・漁協
海洋高校生の岩ガキ—JF京都の取り組み—このコラムは、京都府漁業協同組合(JF京都)の広報誌『京都府漁協だより』第34号(2021年8月5日発行)に掲載されたものです。 * * *2021.10.14JFレポート全国の漁連・漁協
漁協職員の養成学校、8人が卒業-2020年度 第81期 全国漁業協同組合学校卒業式全国漁業協同組合学校(千葉県柏市)は、漁協の職員を養成する学校。学生たちは1年間で漁業の生産現場を支えるための多くの資格を取得し、知識を習得します。 3月5日(金)、その全国漁業協同組合学校2020年2021.3.18JFレポートJF全漁連編集部