JFレポート 第25回「全国青年漁業者交流会長崎県大会」が開催 2022.12.19 全国の漁連・漁協 印刷する この情報は、長崎県漁業協同組合連合会(JF長崎漁連)からの提供です。 * * * JF長崎漁連は11月25日(金)、「第25回 全国青年漁業者交流会長崎県大会」を開催しました。 この大会は、県下における漁村青壮年の漁業者が研究実践してきた水産業に関する技術、経営ならびに地域活動等の成果を発表し、相互間の知識体験の交流を通じ活動意欲の向上を図り、沿岸漁業の振興に寄与することを目的に開催しています。 受賞者のみなさん今回は高校生を含め3つの発表があり、上対馬町漁業協同組合青壮年部の築城慎一氏が発表した「アナゴ食文化を観光資源に ~漁業の6次産業化による町興し~」が最優秀賞を、下五島地区漁業士会の城山健一郎氏が発表した「長崎県五島市奈留町でのマアジ養殖の可能性について ~マアジ養殖の取組の一例~」が優秀賞を、長崎県立長崎鶴洋高等学校の生徒らが発表した「#ナガサキイッカクハギのわからん(和華蘭)缶詰の開発」が優良賞を受賞しました。 また発表後には、JF全国漁青連会長理事の川畑友和氏による、「藻場造成活動事例と沿岸域の可能性」についての講演も行われました。 最優秀賞、優秀賞を受賞した2人は、来年3月に開催される「第28回全国青年・女性漁業者交流大会」に出場する予定です。 * * * Sakanadia関連記事 ▶漁師の甲子園「第27回 全国青年・女性漁業者交流大会」レポートはこちら ▶全国青年・女性漁業者交流大会のページはこちら 漁協(JF)漁師若手九州青年部イベント全国の漁連・漁協全国の漁連・漁協のお知らせや活動について選り抜きの情報をお伝えします。このライターの記事をもっと読む
2021年度食料自給率は前年度と比べ微増も低水準JF全漁連Sakanadia編集部です。 今夏、新型コロナウイルスの感染者数は各地で過去最多となり、新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの食生活や食料の需給に影響を与え続けています。 今回は、これら2022.8.30JFレポートJF全漁連編集部
【特集 特別座談会】「SDGsから未来の海を考える」前編2/2この情報は、北海道漁業協同組合連合会(JF北海道ぎょれん)からの提供です。 前後編を、それぞれ2回にわたって公開します。 以下、前編2/2回目をお届けします。 ※前編1/2はこちら * * 2022.12.15JFレポート特集全国の漁連・漁協
おうちでFish-1グランプリ‐ONLINE‐開催!お取り寄せ企画の第1位は?JF全漁連が毎年、東京・日比谷公園で開催している魚の祭典「Fish-1グランプリ」。今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、会場での開催を残念ながら見送ることにしました。 しかしながら、新たな2021.4.1JFレポートJF全漁連編集部
水産の大商談会「ジャパンインターナショナルシーフードショー」開催、1万1125人が来場 約380社が出展11月8日~10日の3日間、東京ビッグサイトで「第23回ジャパンインターナショナルシーフードショー」(主催:一般社団法人大日本水産会)が開催され、昨年度を上回る1万1125人が来場しました。 約1年半2021.11.12JFレポートJF全漁連編集部
京都府漁業士会 「漁業とSDGsに係る研修会」を開催しましたこのコラムは、京都府漁業協同組合(JF京都)の広報誌『京都府漁協だより』に掲載されたものです。 * * *2022.8.19JFレポート全国の漁連・漁協
漁協職員の養成学校、8人が卒業-2020年度 第81期 全国漁業協同組合学校卒業式全国漁業協同組合学校(千葉県柏市)は、漁協の職員を養成する学校。学生たちは1年間で漁業の生産現場を支えるための多くの資格を取得し、知識を習得します。 3月5日(金)、その全国漁業協同組合学校2020年2021.3.18JFレポートJF全漁連編集部