イベント 11月27日は魚の祭典! 日比谷公園で「第8回Fish-1グランプリ」開催 2022.11.25 JF全漁連編集部 印刷する お待たせしました! 日本を元気にする「魚の祭典」として2013年度からスタートし、毎年大勢の来場者で賑わっていた「Fish-1グランプリ」。コロナ禍でのオンライン開催を経て、来る11月27日(日)、3年ぶりにリアルで開催します! 漁師自慢の魚料理に、さかなクン、AKB48ステージやタッチプール、スタンプラリーも!2019年度開催時、さかなクンステージの様子会場となる東京・日比谷公園の「にれの木広場」には、全国から選りすぐりの漁師メシ販売ブースが並び、来場者参加型のコンテストが開催されるほか、特設ステージにはさかなクン、AKB48メンバーが登場! また、お魚のタッチプールや出前授業、体験・展示ブース、スタンプラリーでは魚グッズがもらえる企画など、小さなお子さんから大人まで、見たり食べたり触ったりの、お魚を楽しめる内容が盛りだくさん用意されています。 2019年度開催時の様子タイムスケジュールや会場レイアウトなど、最新情報や詳細情報は「第8回Fish-1グランプリ」WEBサイトで続々更新されていますので、チェックしてみてください。 お天気にも恵まれる予報の日曜日、紅葉も楽しめる日比谷公園で、みなさんのご来場をお待ちしています。 * * * 「第8回 Fish-1グランプリ(2022年度)」開催概要 日時:2022年11月27日(日)10:00~17:00 会場:東京・日比谷公園(ご当地鍋フェスティバル会場内) 内容:漁師自慢の魚 プライドフィッシュ料理コンテスト、国産水産物加工品コンテスト、ステージプログラム、キッズコーナー(タッチプール)、その他ブース ▶第8回Fish-1グランプリWEBサイト https://www.pride-fish.jp/F1GP/ * * * ▶2019年度開催のイベントレポート 魚の祭典「Fish-1グランプリ」は大盛況!グランプリに輝いたのは https://sakanadia.jp/torikumi/2019f1gp_report/ 2019年度開催時、賑わう販売ブース前の様子食育ギョギョいちJF全漁連漁協(JF)漁師プライドフィッシュイベントさかなクンJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
首都圏で買える!「ギョギョいち」実店舗販売3月1日(日)~31日(火)にかけて、神奈川県横浜市の京急ストアもとまちユニオン 元町店で「JFおさかなマルシェ ギョギョいち」の出張販売を行っております。 京急ストアもとまちユニオン元町店アクセスは2020.3.4イベントJF全漁連編集部
「ふるさとの食にっぽんの食全国フェスティバル」オンラインを開催(3月6日・7日)毎年、東京・代々木公園とNHKを会場に開催している「ふるさとの食 にっぽんの食」全国フェスティバル。 今年度はコロナ禍でも「おうちで楽しむふるさとの食」をテーマに、初めてオンラインで開催します。 “食2021.3.2イベントJF全漁連編集部
東京・吉祥寺で酒田いかまつり!!12月1日(日)日本有数のスルメイカの産地・山形県酒田市が、12月1日(日)、友好都市である東京都吉祥寺で「酒田いかまつりin吉祥寺」を開催します。酒田市が武蔵野市・吉祥寺と交流を深めることを目的に、酒田特産のイカ加2019.11.22イベントJF全漁連編集部
11/6まで。JF全漁連、サンシャイン水族館 特別展「美味しくてすごい生き物展~美食奇食珍食生物図鑑~」に出展東京・池袋にあるサンシャイン水族館は、現在開催中の“食”をテーマにした特別展「美味しくてすごい生き物展~美食奇食珍食生物図鑑~」を11月6日まで開催期間を延長します。 同特別展の延長に伴い、JF全漁連2022.7.7イベントJF全漁連編集部
すしチェーンでプライドフィッシュが食べられる!?漁師がつくる漁協(以下、JF“じぇいえふ”)の全国連合会であるJF全漁連は、漁師が選んだ旬の魚を「プライドフィッシュ」に認定しています。 プライドフィッシュは ①本当においしい漁師自慢の魚であること 2020.3.25イベントJF全漁連編集部
「のりのフォトコンテスト~私の『推し』な、のりの食べ方!~」を開催!「のりのフォトコンテスト」へたくさんのご応募ありがとうございました!受賞作品を、同コンテスト特設ページ上で発表しました。 グランプリに輝いたのは、グランプリに輝いたのは、ajicoさんの「こっそりと」2022.1.18イベントJF全漁連編集部