日本の漁師たち 漁師が学校にやってきた!JF全国漁青連が都内小学校で出前授業 2020.11.9 JF全漁連編集部 印刷する 春日小学校に3人の漁師がやってきた春日小学校を訪れた3人の漁師たち(左から平山さん、中村さん、川畑さん)JF全国漁青連に所属する3人の現役漁師が、東京・練馬区立春日小学校で日本の漁業や魚について教える授業を行いました。 ※JF全国漁青連は、若手漁師を中心とした漁協青年部の全国連合会です。 登壇したのは、滋賀県の中村清作さん、鹿児島県の川畑友和さん、長崎県の平山孝文さん。春日小学校の5年生46人に対し、漁業の話や、漁師たちが力を入れている環境保全活動の話をしました。他にも、地元から持ち込んだ魚で解体ショーも行いました。 津々浦々、四季折々の日本の漁業まず登場したのは平山さん。長崎県で定置網を経営する漁師です。 春日小学校での授業は今年で4回目になりますが、平山さんは初回から参加しており、児童のみなさんから「師匠!」と慕われています。 平山さんは、日本地図が描かれた画像を示し、「日本は北海道から沖縄までそれぞれ違った環境です。獲れる魚も様々。その地域や魚の種類に合わせた方法で漁業を行っています」と解説。 また、漁師は魚を獲ること以外にも、魚のすみかになる藻場(海藻やアマモが繁茂する浅瀬)をつくったり、海ゴミの回収をしたり、陸から海に流れる栄養を増やすために山に木を植えたりと、様々な活動を行っていることを説明しました。 ▶長崎のポジティブ漁師、明日の漁業を照らす 全国に仲間がいる!漁師の強み次に登場した中村さんは、日本一大きい湖「琵琶湖」の漁師。刺網などで湖魚を獲っています。 中村さんは、全国の漁師たちが連絡を取り合ったり、集まったりして情報交換をしていることを紹介しました。 最近は台風や豪雨などの自然災害が全国のいたるところで発生しています。漁師みんなが知恵を出しあい、災害に強い漁業になることが大切です。 2019年に、全国の若手漁師約70人が集まって、自然災害や環境変動について情報交換を行ったことを説明しました。 ▶漁師がつくった"気候変動・災害マップ" 動画で海の中を観察、魚の解体ショーも!鹿児島県で定置網を経営する川畑さんは、アマモ(海草)が繁茂する海中の動画を使い、藻場(海藻やアマモが繁茂する浅瀬)が魚のすみかになっていることを説明しました。 普段見ることがない海の中の様子にみんな動画にくぎ付け。 他にも、ドローンを使って定置網の様子を上空から撮影した動画も紹介すると、一段と盛り上がり歓声が飛び交いました。 最後に行ったのが、魚の解体ショー。鹿児島県から直送した約4㎏の大きなカンパチを、川畑さんが慣れた手つきでさばいていきます。「僕は漁師だから魚をさばくのはそんなに上手じゃないんです」と言いながらも、短時間できれいな三枚おろしに。 大きな魚を目の前で解体する様子に、みんな「すご~い」「おいしそ~」と感嘆の声をあげました。 他にも、マダイやチダイ、タチウオなど、自身の定置網に入った色とりどりの魚を持ち込み、種類の見分け方や美味しい食べ方を解説。川畑さんは、「みんな、これからも日本のお魚をたくさん食べてくださいね~」と呼びかけました。 漁師になりたい人多数!?授業のおわりに漁師さんへの質問コーナーでは、次々と手が挙がりたくさんの質問が出ました。「コロナで困ったことはありましたか?」という質問には、「最初は高級魚の値段が安くなってしまい辛かった」と中村さんが回答。ほかにも、「師匠(平山さん)が一番好きな魚は」「獲るのが難しい魚は」などの質問に対し、それぞれが丁寧に回答しました。 授業の最後には、平山さんが「漁師になりたいと思った人!」と逆質問。すると、「なりたいで~す」と勢いよくたくさんの手が挙がりました。 いつも元気ハツラツ、前のめりに漁師たちのお話を聞いてくれる春日小学校5年生のみなさん。 今回も、楽しく勉強してくれたようです。 イケメンIターン・Uターン漁師若手近畿九州中堅青年部定置網JF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
浜の起業家養成塾1期生を追うJF全漁連が昨年度より開講している「浜の起業家養成塾」(以下、塾)は、将来の浜のリーダー育成を目的とし、若手漁師が経営やリーダーシップなどを集中的に学ぶことができる。今年度も2020年1月に開講するこ2019.12.3日本の漁師たちJF全漁連編集部
伝統のシロエビ漁でガッチリ稼ぐ【後編】“漁師嫌い”から親方へ頼もしい親方としての野口さんの姿からは想像できない言葉だったが、子どものころは漁師になりたいと一度も思ったことがなかったという。潮の臭さや、魚しか出ない食卓、休みの日まで網仕事をする几帳面な父の姿。そ2019.11.14日本の漁師たちJF全漁連編集部
伝統のシロエビ漁でガッチリ稼ぐ【前編】富山湾のUターン漁師富山県射水市のJF新湊に所属する野口和宏さん(42歳)は、シロエビ漁と底引き網漁を操業する。京都の私立大学を卒業後、製造会社の営業職を経験し、30歳で実家の船に乗った。病気がちな父を支えながら乗組員と2019.11.14日本の漁師たちJF全漁連編集部
大阪からのⅠターン漁師・中井恭佑さんの挑戦(三重県尾鷲市早田町)大雨が降った翌朝の三重県尾鷲市早田(はいだ)漁港。朝日を背に受けてひとりの漁師が歩いてきた。人口122人(2019年10月現在)の早田町にある株式会社「早田大敷(はいだおおしき)」の漁労長、中井恭佑さ2019.12.4日本の漁師たちJF全漁連編集部
JF全国漁青連が都内の小学校で出前授業漁業協同組合青年部の全国団体であるJF全国漁青連は9月28日、江戸川区立清新ふたば小学校で出前授業を実施しました。 同校での出前授業は今回が初めて(昨年はオンラインで実施)。JF全国漁青連の川畑友和会2023.10.24日本の漁師たちJF全漁連編集部
漁師の経営塾、オンライン同窓会で情報交換JF全漁連が2018年度から開講している「浜の起業家養成塾」。 将来の浜のリーダー育成を目的とし、経営やリーダーシップなどを集中的に学ぶことができる、いわば“漁師の経営塾”です。 今回は、1月15日に2021.3.16日本の漁師たちJF全漁連編集部