第43回全国豊かな海づくり大会、大分県で開催第43回全国豊かな海づくり大会が11月10日、天皇・皇后両陛下ご臨席の下、大分県大分市と別府市で開催され、式典行事、海上歓迎・放流行事などが行われました。大分県での開催は、1981年に大分県鶴見町(現2024.11.18海と魚を守るJF全漁連編集部
今年もプライドフィッシュフェアを開催 「イオン」「イオンスタイル」約380店舗でJF全漁連はイオンリテール株式会社と連携し、11月1日(金)~4日(月・振休)の4日間、「プライドフィッシュフェア」を「イオン」「イオンスタイル」など約380店舗で開催しました。2024.11.11JFレポートJF全漁連編集部
【シーフード料理コンクール25周年記念】歴代受賞レシピのアレンジ料理が都内9飲食店で食べられる「ギョギョッとおいしい!みんなで魚活フェア」開催(11月末まで)今年で25回目を迎えるJF全漁連主催の「シーフード料理コンクール」。 同コンクールの歴代受賞料理の中から厳選したレシピをベースに、東京都内の飲食店9店舗がメニュー化する「ギョギョッとおいしい!みんなで2024.11.8JFレポートJF全漁連編集部
JAタウンのYouTube番組「ゆるふわたいむ」でプライドフィッシュや旬の地魚をPR全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」。 その中にある「JFおさかなマルシェ ギョギョいち JAタウン店」では、JFグループが取り扱う全国の浜の漁業者がお薦めする2024.11.5お知らせJF全漁連編集部
歴代Fish-1グランプリの入賞作品が味わえる! 巨大キッチンカーキャラバンが都内を巡回(11/4まで)JF全漁連が2013年度から開催している国産水産物に光を当てる「魚の祭典」である「Fish-1グランプリ」。 その中で開かれる、プライドフィッシュなどの国産水産物を使った魚料理コンテストの歴代受賞メニ2024.10.30JFレポートJF全漁連編集部
「日本の水産業はどこに向かうのか」をテーマにしたパネルディスカッションに坂本会長が登壇 【TSSS 2024】持続可能な水産業の実現を目指して、水産関係者が水産の未来について話し合う「東京サステナブルシーフード・サミット(TSSS)」(主催:シーフードレガシー、日経ESG)。 10回目となる今年は10月8~12024.10.25SDGsと漁業JF全漁連編集部
船長に憧れた少年がJF東安房の職員になって目指すもの千葉県南房総市にある東安房漁業協同組合(JF東安房)で、水揚げ業務から入札、漁船への給油など、幅広い業務をこなす山口知也さん。幼い頃から父親が船に乗り働く姿に憧れていたが、とある事情で「漁協で働く」と2024.10.10漁師と働くひとたちJF全漁連編集部
弊会通販サイト「JFおさかなマルシェ ギョギョいち」本店閉店のお知らせこのたび、「JFおさかなマルシェ ギョギョいち」本店におきまして、第三者による不正アクセスを受け、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 本件を2024.10.4お知らせJF全漁連編集部
パルシステムとJF坊勢、JF兵庫漁連、JF全漁連が産直協定を締結パルシステム生活協同組合連合会(以下、パルシステム)とJF坊勢、JF兵庫漁連、JF全漁連は9月21日、4団体による産直協定の締結式をJF坊勢(事務所)で開催しました。 締結式には、パルシステムの渋澤温2024.10.1JFレポートJF全漁連編集部
「漁業と漁師の魅力を知って欲しい」、若手漁師が小学校で出前授業漁業協同組合青年部の全国団体であるJF全国漁青連は9月4日、東京都練馬区立春日小学校で出前授業を実施しました。 春日小学校での出前授業は本年で8回目。JF全国漁青連の阿部誠二会長(宮城県)、金城勝副会2024.9.30日本の漁師たちJF全漁連編集部