ハレの日お魚料理 シラスと夏野菜の米粉フォカッチャアート~夏休み!親子で楽しく、レッツ!クッキング♪ 2021.8.12 小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの) 印刷する 夏の栄養補給は「シラス」で手軽に愛知県のプライドフィッシュ「愛知のシラス」 https://www.pride-fish.jp/(プライドフィッシュ公式WEBサイト)「シラス」は、みなさんの食卓に一度は上ったことのあるお魚ではないでしょうか。本来「シラス」とは魚の稚魚全般を指す呼び方ですが、私たちが食卓で目にする「シラス」は、一般的にカタクチイワシの稚魚です。 春から秋にかけて各地で旬を迎え、その味わいは産地によってさまざまです。加工の仕方(干している時間など)や地域によって「釜揚げしらす」「ちりめんじゃこ」「しらす干し」など呼び方も変わるそうなので、食べ比べてみても面白いかもしれませんね。 魚を丸ごと一匹食べるシラスには、カルシウムやEPAがふんだんに含まれています。現代人に不足しがちなカルシウムは、骨を強くし、イライラを抑える効果があるといわれます。シラスは、お子様からお年寄りまで、そして美容に最適な食材と言えます。 小さな海の英雄『スイミー』を米粉フォカッチャアートで小さいのに栄養たっぷりの「シラス」の特徴から、小さなかしこいお魚の話の絵本『スイミー』を思い出しました。 今回は、シラスをたくさん使った「米粉のフォカッチャアート」で『スイミー』のあの名場面を再現してみましょう! 夏休みに、絵本&クッキング~♪ご家族やお友達と楽しむのはいかがでしょうか!? * * * ≪レシピ≫シラスと夏野菜の米粉フォカッチャアート【材料】 オーブン天板1枚分 ●《米粉フォカッチャ》 米粉…250g 大豆粉…50g(米粉で代用してもOK) サイリウムハスク…12g てんさい糖…25g 塩…6g オリーブ油…30g ぬるま湯(35~40度)…240~280㏄ とかちの酵母…5g 酵母用ぬるま湯(35~40度) ●≪アートトッピング用≫ オリーブオイル 岩塩 シラス ナス ズッキーニ オクラ ヤングコーン プチトマト パプリカ オリーブ ハーブ系の葉物 など * * * 【つくり方】●《米粉フォカッチャ生地》 (1)ぬるま湯に酵母を溶かして5分ほど常温に起き、酵母を目覚めさせます。ブクブクと泡立ってきます! (2)ボウルに米粉・大豆粉・サイリウムハスク・てんさい糖を計量し、泡だて器でよく混ぜます。(1)の酵母を加え、スケッパーなどで混ぜ合わせます。ぬるま湯を少しずつ加えて生地の固さを調整します(生地はゆるめで、指につく程度)。 (3)塩とオリーブオイルを加えてさらに10分位滑らかになるまで捏ねます(台に取り出し、擦り付ける様な感じでこねます)。 (4)滑らかな生地になったら丸めてラップ+濡れ布巾をかけて5分位休ませます。 (5)天板の大きさに合わせて生地を広げます。ラップをして約2倍に膨らむまで2次発酵させます。 ▼米粉フォカッチャ生地の作り方動画を参考にしてみてください!♪ ●≪フォカッチャアート≫ (1)オリーブオイルを刷毛で塗り、ところどころ軽く穴をあけ、シラスや野菜をトッピングしていきます。 シラスで大きな魚を描いたり、ナスを小さな魚にカットして目にしたり、その他の野菜は海の中の海藻や泡をイメージしたり、自由にアートを楽しみます! (2)200度に予熱したオーブンで20分位焼いて出来上がり~♪ * * * 自然食育 アドバイザー Rino の 食材豆知識 💗サイリウム ハスク「サイリウム」※とは、薬草として知られるオオバコ属のプランタゴ・オバタという植物の種皮のことです。この「サイリウム」を粉状にしたものを「サイリウムハスク」と言い、グルテンフリーの食材として注目を集めています。 「サイリウムハスク」は、水を加えるとゼラチン状になる特徴があることから、小麦粉や片栗粉の代用品としてお菓子やパン、たこ焼きなどの生地に使用することができます。 その他、ジュースやお茶などの飲み物に溶かしたり、あんのとろみ付けに活用したりもできます 成形が難しい米粉100%のパンは、グルテンフリーのレシピにするのが難しく長年苦戦していましたが、この「サイリウムハスク」を使用したところ大成功! 私にとって「サイリウムハスク」は、グルテンフリーの米粉パン作りに欠かせない材料です。 ※通販サイトやドラッグストアなどで購入可能です。医薬品との飲み合わせや一日の摂取上限など注意が必要ですので、商品の注意事項などでしっかり確認してから使用してください。 By Rino 安心安全で身体に優しいお料理&美味しくて可愛いスイーツやパンのレシピなど、情報発信中💕 ▶公式ブログ:ナチュラブフードでハッピーな暮らしのお手伝い ▶Instagram:https://www.instagram.com/angelino_rino/ ▶Facebook :https://facebook.com/natuloveangelino/ レシピ食育小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)『Studio Angelino』『mamakotoカフェ』オーナー。自然食育アドバイザー認定講座講師。ウエディングプロデューサー。 【美と健康をつくる旬魚 de 楽しく美味しくHappy Life~♪】 こんにちは!美味しい物と可愛い物を作り出しみんなの笑顔を見ることが大好きな自然食育アドバイザー講座 講師のRinoです。 「ハレの日お魚料理」では、月に1回、いつもよりすこしだけ特別な材料で、いつもよりすこしだけ手間をかけて、心も体も美しく健康にしてくれるお魚レシピをご紹介していきます! 自然食育アドバイザーRinoが教える、食材の豆知識もお楽しみに♪ 日本には四季折々、旬の食べ物がた~くさんありますね。 旬の物を食べることで、季節を感じたり、美的感覚をも養うことができます。 なかでもお魚は、サワラと言ったら春!、サンマと言ったら秋!など、旬を感じやすく、四季の食卓を彩ってくれます。 そして、日本の漁師さんたちが環境や資源を大切にしながら獲ったお魚は、食材にこだわる自然食レシピにもってこいです。 悲しいことに、日本人の魚の消費量は年々減っているそうです。 ヘルシーで栄養豊富なお魚を食事に取り入れることは、美容と健康へのメリットがたくさんあります。 それに、工夫次第でがっつりメニューにも変身するお魚は、普段はお肉派の人にもおすすめですよ~。 大切な日本の食文化と食材の魅力を見つけていきたいですね! ワクワクする、楽しくて、可愛くて、美味しいオリジナルのレシピを、私らしくお届けしていきたいと思っています💕 【略歴】 横浜生まれ。今年26歳と14歳になる2人の息子のシングルマザー。実は、2度の結婚、2度の離婚を経験。 幼稚園教諭、大手料理教室マネージメント、ウエディングプロデュース等、様々な経験を経て2011年3月にキッチンスタジオ『Studio Angelino』をオープン。 2014年より、食材にこだわり安心安全な食を伝える人材育成のため、「自然食育アドバイザー認定講座」を開設。 2015年には、子育て世代が安心して利用できる場所とお料理を提供する「Mamakotoカフェ」を開設。 そのほか、朝活料理レッスンなど、食にこだわり心と体の健康に寄り添った企画を多数実施中。 ※2020年12月より改装工事中。リニューアルオープンは2021年7月予定。 安心安全で身体に優しいお料理や、美味しくて可愛いスイーツやパンのレシピ研究に邁進中! 公式ブログ:ナチュラブフードでハッピーな暮らしのお手伝い Instagram:https://www.instagram.com/angelino_rino/ Facebook :https://m.facebook.com/natuloveangelino/このライターの記事をもっと読む
めでたい!鯛のパン包み焼き~ビーツを使って鮮やか祝色💗~“めでたい”お魚の定番「真鯛」は、お祝いの席やおもてなしメニューにぴったり! 真鯛は、長崎・福岡・愛媛などの西日本で生産量が多いようで、大きなものは1mを超えるのだとか。地域によって冬や春に旬を迎えま2021.1.8ハレの日お魚料理小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)
カニクリームシチューのカニポットパン冬になると「カニ漁解禁」のニュースを耳にしますね。日本海のズワイガニなどは、資源保護のために冬の限られた期間だけ漁を行います。とても貴重な冬の味覚です。 ホクホクとした食感とジューシーな身、うま味たっ2021.11.26ハレの日お魚料理小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)
ほかほかふっくら~手作り海鮮まんいよいよ「食欲の秋」到来! 9月に入り、朝晩は涼しさも感じられるようになりましたね。 今回は、涼しい季節にうれしいホカホカの手作り海鮮まんをご紹介します!2021.9.16ハレの日お魚料理小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)
GW・こどもの日は!手作り魚肉ソーセージdeこいのぼりパン♥もうすぐゴールデンウイーク!そして、5月5日は「こどもの日」。青空に色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ季節ですね♪ 今年は特に、「コロナに負けず元気に育ってほしい!」との気持ちをこめて「こいのぼりパン」(ソー2021.4.22ハレの日お魚料理小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)
福を呼ぶ!ふぐの唐揚げ&おかずシューde ハッピーバレンタイン❤️(米粉レシピ)バレンタインに大好きなパートナーを「フグ」でおもてなし❤️ 今年のバレンタインはひと味違う、インパクトあるプレゼントで勝負してみませんか??2021.2.10ハレの日お魚料理小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)
イサキのハンバーグとフライdeくじらの親子バーガーもうすぐ父の日!親子で仲良く楽しくお魚バーガー作りに挑戦してみませんか? 今回は、ぜいたくにイサキを3尾使ったレシピ!1尾はたたいてハンバーグに、2尾はパン粉をつけてフライにしました。 そして、手ごね2021.6.15ハレの日お魚料理小澤紀子・Rino (こざわ のりこ・りの)