「みかんブリ」「みかん鯛」の魅力を全国へ発信!「みかん魚アートチャレンジ」を開催7月1日(火)JF全漁連と愛媛県,イオンリテール株式会社,株式会社宇和島プロジェクトが共催し,宇和島市立吉田小学校にて「みかん魚アートチャレンジ」を実施しました。 このプロジェクトは,愛媛県のブランド2025.7.16JFレポートJF全漁連編集部
文化の日に開催(3級は11月10日まで開催)!「2025年日本さかな検定“ととけんオンライン”」受検申込開始今年度も日本さかな検定(ととけん)の受検申込が始まりました!2025.7.3お知らせJF全漁連編集部
審査委員にはさかなクンも!第26回シーフード料理コンクール 開催のお知らせ毎年恒例となったJF全漁連主催シーフード料理コンクール。 昨年節目の第25回を開催し,今年は26回目となります。 今回のメインテーマは「ず―――――っとうお活ッ!No Fish, No Life.」。2025.7.1お知らせJF全漁連編集部
原魚調達難からウツボの有効活用へ~JF伊豆大島加工部~離島地域は漁業が主要な産業ですが、漁獲物を消費地に輸送する際に時間と経費がかかるという課題があります。伊豆大島漁業協同組合(以下、JF伊豆大島)は、この課題を克服するため、2013年に加工部を設立しま2025.6.25水産業の新戦略田口 さつき(たぐち さつき)
「地産地消」に力を入れるJFやまがた由良水産加工場の取り組み山形県漁業協同組合(以下、JFやまがた)の由良水産加工場(以下、加工場、所在地:鶴岡市)は、地元の庄内浜で水揚げされた魚介類を使って、真いかの塩辛や一夜干し、真鯛や口細カレイの一夜干しなどを製造してい2025.6.18水産業の新戦略古江晋也(ふるえ しんや)
年に一度の食育の祭典、「第20回食育推進全国大会」in徳島のお知らせ今年も食育推進全国大会の季節がやってきました。 この大会は,食育推進運動を重点的かつ効果的に実施する「食育月間」である6月に毎年開催されています。昨年は,現在開催中の大阪・関西万博のプレイベントとの位2025.6.4お知らせJF全漁連編集部
パルシステムがJF全漁連に感謝状を贈呈 「お魚食べよう」の活動を評価 パルシステム連合会(以下パルシステム)が2024年4月から取り組んでいる、日本の水産業を守り、応援するサステナブルアクション「お魚食べよう」。 この取り組みの呼びかけに応えるかたちで、JF全漁連はパル2025.3.21JFレポートJF全漁連編集部
第10回Fish-1グランプリ開催! 過去最多の7.4万人が来場‼2013年度から開催している「日本の水産物に光を当てる魚の祭典」である「Fish-1グランプリ」。 記念すべき10回目となる本年度は11月4日(月・振休)、会場をお台場青海地区特設会場(同時開催:魚ジ2025.1.6JFレポートJF全漁連編集部
第25回シーフード料理コンクール開催! 25周年記念で「親子で魚活チャレンジ部門」も実施JF全漁連は12月14日(土)、東京・服部栄養専門学校で第25回シーフード料理コンクールの実技審査・表彰式を開催しました。2024.12.26JFレポートJF全漁連編集部
今年もプライドフィッシュフェアを開催 「イオン」「イオンスタイル」約380店舗でJF全漁連はイオンリテール株式会社と連携し、11月1日(金)~4日(月・振休)の4日間、「プライドフィッシュフェア」を「イオン」「イオンスタイル」など約380店舗で開催しました。2024.11.11JFレポートJF全漁連編集部