JFにまつわるQ&A「JF(漁業協同組合)の活動について」

「JFにまつわるQ&A」では、Sakanadiaによく出てくる「JF(ジェイエフ)」、「JF全漁連」、「JFグループ」などのJFに関する名称やJFの活動、JF全漁連の活動についてご紹介します。JFについて理解を深めていただければ幸いです♪

*    *    *

「JF(漁業協同組合)の活動について」

JF(漁業協同組合)の活動は、JFの組合員(漁業者)の経済的・社会的地位の向上を図るために、地域の実態や課題にあわせて、下記のような事業を実施しています。

事業内容

●水産資源管理、増殖に関する事業
●営漁指導に関する事業
●信用事業
資金の貸し付け、貯金または定期積金の受け入れなど。
●購買事業
組合員の事業または生活に必要な物資の供給。
●販売事業
組合員が獲った水産物や生産物の運搬、加工、保管または販売。
●利用事業
組合員の事業または生活に必要な共同利用施設を設置し、これを組合員が利用する事業。
●漁場利用事業
漁業権の管理や遊漁船業、海釣り施設の設置と運営、ダイビング案内など。
●共済事業
組合員があらかじめ一定の「共済掛け金」を組合に拠出し協同の財産を準備し、不測の事故が生じた場合に「共済金」を支払うことによって、組合員やその家族に生じる経済的な損失を補い、生活の安定をはかる相互扶助(助け合い)の保障の仕組み。
●教育情報事業
組合事業に関する組合員の知識の向上を図るための教育および組合員に対する一般的な情報の提供。
その他。

*    *    *

<JFにまつわるQ&A:目次>

●JFに関する名称について
「JF(漁業協同組合)」とは
「漁協」とは
「協同組合」とは
「JF全漁連」とは
「JFグループ」とは
「JF連合会」とは
「JF漁連(漁業協同組合連合会)」とは
「JF信漁連(信用漁業協同組合連合会)」とは
「プライドフィッシュ」とは
「JFおさかなマルシェ ギョギョいち」とは
「組合学校」とは
●JFマークについて
●JFの活動について
●JF全漁連の活動について

  • JF全漁連編集部

    漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebook

    このライターの記事をもっと読む