お知らせ 11月4日、開催決定!2024年「日本さかな検定(ととけん)」、受検申込始まる 2024.7.3 JF全漁連編集部 印刷する 11月4日にオンライン+大分・佐伯会場で一斉開催魚介の知識を問う検定「日本さかな検定(愛称:ととけん)」の2024年度開催が11月4日(月・休)に決定し、WEB申込が開始されました(10月20日締切)。 2010年に誕生した「ととけん」は、全国各地の豊かな魚食文化や旬の味わいなど、日本人の心と体を育んできた魚食の魅力を、検定を通じて再発見してもらい、魚との“うまい”出会いを応援する取り組みです。 2024年度も在宅オンライン検定と、全国で唯一大分県佐伯市の会場検定が実施されます。 大分県佐伯市の会場検定受検者には、さまざまなおもてなし企画を用意2024年度の検定は、11月10日(日)に大分市で行われる「第43回全国豊かな海づくり大会~おんせん県おおいた大会~」のプレイベントとして開催されます。全国唯一の会場検定である大分県佐伯市では、受検者を対象にさまざまなおもてなし企画を用意。 11月3日(日)、検定の前夜祭として、佐伯漁港で水揚げされる魚の試食会や、ととけん1級の伊藤柚貴さんによる講演会のほか、「ととけん1級伊藤柚貴さんと佐伯を巡るバスツアー」(有料)など、さかな三昧の2日間で受検者をもてなします。 全国各地から集う、さかな通、さかな好きの受検者と一緒に、漁業関連の体験や交流が楽しめるのも、会場受検の魅力の一つですね。 模擬問題にチャレンジしよう!公式ガイドブックはレシピとしてもお役立ちととけん公式サイトでは本番演習模擬問題が公開されています。初めての受検を検討する方も、どんな検定内容か知りたいな~という方も、PC・タブレット・スマホから、ワンクリック・ワンタッチで事前体験が可能です。 検定自体初めて知ったという方も、まずは模擬問題に挑戦して、その魅力に触れてみてはいかがでしょうか。 また、ととけん受検者の必須アイテムともいえる副読本「2024年ととけん公式ガイドブック“ニッポン魚グルメナビ”」が、印刷書籍で販売されています。受検者はもちろん、魚料理のレシピとしても役立つ1冊です! 副読本ではプライドフィッシュも紹介されています* * * 受検のお申し込みや模擬問題等の詳細については、ととけん公式WEBサイトをご覧ください。 (JF全漁連は「日本さかな検定」に協賛協力をしています) ▶日本さかな検定(ととけん)公式WEBサイトはこちら ▶2024年日本さかな検定(オンライン検定)本番演習模擬問題はこちら ▶「2024年日本さかな検定”ととけんオンラインぷらす佐伯会場受検”」の開催と受験申込開始! | プライドフィッシュ公式サイト 食育プライドフィッシュJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
「ABC HEALTH LABO×さかなクン」タイアップ動画を公開中!プライドフィッシュWEBサイトの「さかなクン×ABCクッキングスタジオ×JF全漁連」タイアップ特設ページにて、「ABC HEALTH LABO×さかなクン」のタイアップ動画を公開しています。 このタイ2021.11.17お知らせJF全漁連編集部
Sakanadia特別ライター、JF全漁連魚食普及推進委員の「さかなクン」の映画『さかなのこ』が9月1日全国ロードショー!Sakanadia特別ライター、JF全漁連魚食普及推進委員であるさかなクンの初の自叙伝「さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~」を原作とした映画『さかなのこ』が、9月1日に全国ロードショーしま2022.8.10お知らせJF全漁連編集部
【11/9~12まで】「プライドフィッシュ10周年フェア」を「イオン」「イオンスタイル」約380店舗で開催JFグループが取り組む「漁師自慢の魚≪プライドフィッシュ≫プロジェクト」は、2014年度の取り組み開始から、今年で10年目を迎えました。 JF全漁連は、来年度に迎える≪プライドフィッシュ≫プロジェクト2023.11.6お知らせJF全漁連編集部
「ととけん」(日本さかな検定)が11/13にオンラインで開催!副読本にプライドフィッシュも掲載2021年に「会場検定」方式での開催を終了した「日本さかな検定(愛称:ととけん)」がオンライン検定方式で11月13日(日)に開催されます。また、大分県佐伯市では唯一の従来方式の会場受検が開催予定です。2022.8.5お知らせJF全漁連編集部
Sakanadiaが開設1周年を迎えました!JF全漁連の広報メディアとして2019年11月にスタートした、「Sakanadia」が開設1周年を迎えました。 1年間で、なんと、延べ約54,000人以上のみなさまにご訪問いただきました。ご愛読いただ2020.12.8お知らせJF全漁連編集部
夏休みの宿題で「うお活」して「シーフード料理コンクール」にも応募はいかが!?長い長いと思っていた夏休みも、ふと気づけば折り返しに近づき・・・「ギョギョギョ! 宿題が!」と(心の中で?)叫ぶお子さんも多いのではないでしょうか(私はそうでした・・・)。 最近の小中学校では、「家庭2023.8.7お知らせJF全漁連編集部