お知らせ 8/25にシーフードショー内で、JF全漁連セミナー開催!「海業の振興による漁村地域の活性化に取組む 和歌山県太地町」 2022.8.16 JF全漁連編集部 印刷する 海業に関するセミナー開催!JF全漁連は8月25日(木)に、東京ビッグサイトの「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」にてセミナー「海業の振興による漁村地域の活性化に取組む 和歌山県太地町」を開催します。横川 倫子氏(青空舎/主宰)に登壇いただきます。漁村地域の活性化や海業に関心がある方は是非、ご聴講ください。 また、シーフードショー開催3日間、ブース出展も行っています。水産業の異業種ビジネス連携事例紹介や生産者と企業をつなぐ水産マッチングサイトの案内を行っております。連携の思いはあっても、具体的な方法やパートナーが見つかっていない団体・企業様向けに相談・アドバイスを行っております。セミナーとあわせて、ご訪問をお待ちしております。 【セミナー概要】 日時:8月25日(木)15:30~16:30 会場:東京ビッグサイト東館C会場 ◎セミナー「海業の振興による漁村地域の活性化に取組む 和歌山県太地町」 水産基本計画に新たに盛り込まれた「海業(うみぎょう)」については、地域資源の価値や魅力を最大限活用することで、漁村の活性化を図ることとしています。本セミナーでは、和歌山県太地町において、異業種連携を活用し、海業のニーズ分析、課題、取り組み体制などを事例に基づいて解説します。 ◎セミナーにご参加いただく方法 下記、URLよりご登録(1)~(2)をお願いします。 (1)「シーフードショー」ご来場のお申込み ▶事前登録(シーフードショーWEBサイト) ※シーフードショーへの入場は無料ですが、事前登録が必要です。 (2)セミナー聴講のご登録 ▶聴講登録(シーフードショーWEBサイト) ※カレンダー内の8/25「海業の振興による漁村地域の活性化に取組む 和歌山県太地町」(開講時間左のボックス)にチェックを入れ、申し込みへ進むをクリックしてください。 ※セミナー参加費は無料です。定員が達しましたら締め切りとさせていただきます。 ※本セミナーについては、国の「漁業・異業種連携促進事業」の一環として開催します。 * * * 第24回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」会期:2022年8月24日(水)~8月26日(金) ▶第24回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」WEBサイト ▶イベントの感染症対策への取り組みについて Sakanadia関連記事 ▶水産の大商談会「ジャパンインターナショナルシーフードショー」開催、1万1125人が来場 約380社が出展 JF全漁連漁協(JF)SDGs漁師イベントJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
8/26まで岡山県が岡山県産水産物のPR展示「おかやま旬のさかな」を実施この情報は、岡山県水産課からの情報です。 * * * 岡山県が、岡山県産水産物のPRのために8月26日まで農林水産省において「食べたい!伝えたい!~おかやま旬の魚~ plus 晴れの国のテ2022.8.24お知らせJF全漁連編集部
カキじいさん20年の記録『汽水の匂いに包まれて』が出版「森は海の恋人」の合言葉でおなじみ、宮城県のカキ養殖養殖漁師 畠山重篤さんの新しい本『牡蠣養殖100年 汽水の匂いに包まれて』(株式会社マガジンランド)が、このほど出版されました。2020.6.25お知らせJF全漁連編集部
第22回シーフード料理コンクール最終審査出場作品決定!JF全漁連は、食生活において、魚料理をより身近に楽しんでいただくとともに、魚料理の美味しさを再発見していただくことを目的に「第22回シーフード料理コンクール」を開催し、このたび最終審査出場作品が決定し2021.11.22お知らせJF全漁連編集部
さかなクンのトークショーも! 6/24・25「第18回食育推進全国大会 in とやま」開催6月24日(土)・25日(日)の2日間、富山県富山市の富山産業展示館(テクノホール)で「第18回食育推進全国大会inとやま」が開催されます。2023.5.18お知らせJF全漁連編集部