海の「事件・事故」は✆118番「海の事故ゼロキャンペーン」開催中

日本海難防止協会と海上保安協会、海上保安庁は7月31日まで全国で、「海の事故ゼロキャンペーン」を実施しています。

海難を防止するためには、漁業関係者をはじめ、船舶所有者や運航者などの海事関係者、マリンレジャー愛好家など直接船舶運航に携わる人だけではなく、海運、漁業活動の恩恵を享受しながら暮らす人々全体で、海難防止について関心を深めていくことが重要です。

本キャンペーンは「海難ゼロへの願い」をテーマに海難防止思想の普及および高揚を図ることを目的として、毎年7月後半の期間で実施されています。

2023年度の重点項目

本年度は、

・小型船舶の海難防止
・見張りの徹底及び船舶間コミュニケーションの促進
・ライフジャケットの常時着用など自己救命策の確保
・ふくそう海域などの安全性の確保

を重点事項として、運動を実施しています。

また海上保安庁では、キャンペーン期間中以外でも、各種の海の安全情報を発信しています。
猛暑日が続くことが予想される今夏。コロナ禍も明けて久しぶりに海レジャー出かける方も多いのではないでしょうか。海に行く前に、ぜひ海の安全情報をチェックして、海の事故ゼロで楽しい夏をお過ごしください。

海の安全情報(海上保安庁)

  • JF全漁連編集部

    漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebook

    このライターの記事をもっと読む

関連記事