イベント 7/31まで「海の事故ゼロキャンペーン」開催中! 2022.7.28 JF全漁連編集部 印刷する 日本海難防止協会と海上保安協会、海上保安庁は、全国で「海の事故ゼロキャンペーン」を7月31日まで実施しています。 本キャンペーンは「海難ゼロへの願い」をテーマに官民の関係者が一体となって展開する海難防止の全国運動です。 2022年度の重点事項2022年度は、「小型船舶の海難防止」「見張りの徹底及び船舶間のコミュニケーションの促進」「ライフジャケットの常時着用など自己救命策の確保」及び「ふくそう海域などの安全性の確保」を重点事項として、運動を実施します。 また、本年度の海の事故ゼロキャンペーンのモデルは、ミス日本「海の日」に選ばれた山口県周南市出身である「属 安紀奈」(さっかあきな)さんです。属さんの出身地の周南市に所在する徳山海上保安部では属さんを一日海上保安官に任命し、訪船指導を行うなど、積極的な安全推進活動を実施しています。 JF全漁連は、「海の事故ゼロキャンペーン」に協賛しています。 ▶「海の事故ゼロキャンペーン」(日本海難防止協会WEBサイト) ▶「海の事故ゼロキャンペーン」のイベント一覧(海上保安庁WEBサイト) Sakanadia関連記事 ▶漁師中心のボランティア組織が人命を救う―海難事故における漁協と漁師が果たす役割―(徳島県・JF椿泊) JF全漁連漁協(JF)漁師イベントJF全漁連編集部漁師の団体JF(漁業協同組合)の全国組織として、日本各地のかっこいい漁師、漁村で働く人々、美味しいお魚を皆様にご紹介します。 地域産業としての成功事例や、地域リーダーの言葉から、ビジネスにも役立つ話題も提供します。 SakanadiaFacebookこのライターの記事をもっと読む
「のりのフォトコンテスト~のりのある日常~」開催!1/25~2/23日本の食文化を語るうえで、かかすことができない「のり」。 でも、食卓にあるのが当たり前になりすぎていて、ノリについて深ぼりしたことがある人って意外と少ないのでは…? そこで のり推進協(JF全漁連内)2021.1.25イベントJF全漁連編集部
シンポジウム「里海保全の最前線」2月8日開催(公開)漁村に住む漁師や市民のみなさんが全国各地でグループを結成し、水産業の多面的機能を発揮するために、さまざまな活動を行っています。 今回のシンポジウムでは、そのようなグループが行う先進的、効果的な取組の成2020.2.5イベントJF全漁連編集部
「のりのフォトコンテスト~私の『推し』な、のりの食べ方!~」を開催!「のりのフォトコンテスト」へたくさんのご応募ありがとうございました!受賞作品を、同コンテスト特設ページ上で発表しました。 グランプリに輝いたのは、グランプリに輝いたのは、ajicoさんの「こっそりと」2022.1.18イベントJF全漁連編集部
11月27日は魚の祭典! 日比谷公園で「第8回Fish-1グランプリ」開催お待たせしました! 日本を元気にする「魚の祭典」として2013年度からスタートし、毎年大勢の来場者で賑わっていた「Fish-1グランプリ」。コロナ禍でのオンライン開催を経て、来る11月27日(日)、32022.11.25イベントJF全漁連編集部
福島漁業の今と試食会、築地で開催!11月30日(土)福島県産の旬の魚を食べていただき、安全性とおいしさをアピールすることを目的としたイベント「のぞいて、食べて、福島県の漁業を知ろう 福島県漁業の今と試食会(主催:JF福島漁連)」が11月30日(土)、東2019.11.22イベントJF全漁連編集部
11/6まで。JF全漁連、サンシャイン水族館 特別展「美味しくてすごい生き物展~美食奇食珍食生物図鑑~」に出展東京・池袋にあるサンシャイン水族館は、現在開催中の“食”をテーマにした特別展「美味しくてすごい生き物展~美食奇食珍食生物図鑑~」を11月6日まで開催期間を延長します。 同特別展の延長に伴い、JF全漁連2022.7.7イベントJF全漁連編集部